こんばんは ピロッコです
最終回
鳴門市「ドイツ館」
日本で初めて「第九」が演奏されたは徳島県だというのを知っていましたか?
それは
1917年~1920年までの3年間坂東収容所にいたドイツ兵俘虜たちによってです
館内の第九シアターで(30分おきに15分間)当時の音楽活動が紹介され
等身大の人形が演奏を聞かせてくれます♪
「大麻比古神社」のドイツ橋めがね橋同様
映画「バルの楽園」を見てから訪れるのがおススメです~
駐車場近くに咲いていた桜
次は大鳴門橋方向へ
「大塚美術館」
日本一入館料が高く 展示品は全部偽物 だけど人気があるのだ
駐車場は離れていてシャトルバスで移動
ところが満車
ひぃ~~( ̄□ ̄;)
もっと離れた場所に臨時駐車場があったのでそちらに何とか駐車できた
B3からレプリカ鑑賞スタート
システィーナ礼拝堂 レプリカ
聖マルタン聖堂 レプリカ
聖テオドール聖堂 レプリカ
早めにランチにしようと思ったら…どこも既に満席!!行列っ!!!!
30組待ちくらいだった1Fの「レストラン・ガーデン」に名前を書き
本館1F~2F偽物の鑑賞へ
クリムト「接吻」 ムンク「叫び」 レプリカ

アンリ・ルソー レプリカ

「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠式」 レプリカ

ダ・ビンチ「最後の晩餐」 レプリカ
そろそろだと思い「レストラン・ガーデン」へ
ピロッコは「うずしお海鮮丼」 鯛&若芽のお吸い物がン~まいっ!
ジョニーは「鯛めしとうどんセット」
その後「モネの大睡蓮」やミュージアムショップをウロウロし
予定より早めに新神戸駅へ向かうことにした
高速道路はまさかの事故渋滞 (@_@)
早めにして正解だった…ところが
淡路SAで
明石焼き&シュークリームを食べた数分により 新幹線に乗り遅れたぁ~~

同日なら自由席に乗れるので無事帰れましたけどね…
明石海峡大橋
近年、急浮上している「阿波古事記説」
今回訪れてみて これまで思いもつかなかった様々な考えが脳内を巡る
ヨーロッパの美術館で見た本物の絵と大塚美術館で見たレプリカの絵
さぁ~て真実は如何にっ!?!?
次回の徳島旅は剣山に登りたい 
