こんばんは ピロッコです
阿波古事記の旅 2日目
たぶん
一の鳥居
もしかしたら何㌖か手前にも鳥居があるのかもしれない
二の鳥居と思われる
【八倉比売神社】(やくらひめ神社)
ここから先は遠そうないので車で移動
三の鳥居と思われる
階段がぁ~~ひぃ~~
ひぃ~ひぃ~~
拝殿
右の狛犬 顔に皺が多い
左の狛犬 やはり顔の皺が多い
真ん中の狛犬マフチャン
↑拝殿から振り返った境内の景色は箱根神社と似ていた
御祭神は大日孁尊(オオヒルメノミコト)
①天照大神は大日孁尊(オオヒルメノミコト)とも呼ばれている
②卑弥呼の別の読み方「ヒルメ」
①=②
天照大神=卑弥呼となるのだろうかっ???
御神紋は「抱き柏」
八倉比賣神社の縁起には天照大神の葬儀の様子が記されているらしい
奥に本殿
拝殿右手 お稲荷さんの狛犬
ボールを手の甲に乗せて立ってるよぉ~~っ!!
この奥にまた階段があって登ると
五角形に石が積んである
今のところ「卑弥呼の墓」という説が有力
そんな感じがしまふ
摂社
下りは楽ちん
御朱印はいただけませんでした
すぐ近くに
「阿波史跡公園」
古代の家が復元展示されています
ミステリアス徳島の次の神社へ
つづく