こんばんは
瀬戸内国際芸術祭2013が7月20日からスタートしてま~す♪
~うどん県突入編~
朝起きると天気は曇り
岡山駅から快速マリンライナー茶屋街駅で乗り換えて宇野駅へ
そこから徒歩で宇野港に到着
少し小雨が降ってきた
ここからフェリーに乗ります

フェリーからの景色

20分位で宮浦港 直島に到着 雨が降ったりやんだり~☂

草間彌生さんの南瓜がお出迎え

港からバスで向かったのは地中美術館
(通常はつつじ荘までバスで行きそこから美術館の送迎バスなんだけど
臨時のバスが出ていて美術館へ直行)
美術館の入り口までの道はモネの庭のような景色


反対側の道には大きな大きなハイビスカス


美術館の入口 ここからは撮影禁止

安藤忠雄の建築
クロード・モネ、ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タルレの作品
これまでの美術館という枠を超えた空間&作品は別世界を訪れたようだった
直島に泊まって毎日時間を変えて通ったらもっと良さそうだ
美術館を出て送迎バスでつつじ荘へ
草間さんの赤より小さい黄色の南瓜発見!!

バスで宮浦港へ
草間さんの赤い南瓜にバイバイし

フェリーで高松へ
ランチはうどん♪
昨夜遅くにピエールさんからの指令の通信があった
何件かの候補の中からジョニーがチョイスした店へ
高松へ着くと雨
「ことでん」という電車に乗り花園駅へ
車内

駅に着くと大雨☂
店に到着したら並んでるぅ~~

6人くらいだったのですぐに入れた(ホッ)
ジョニーはぶっかけうどん
ピロッコは釜バターうどん

釜バターはふわふわのカルボナーラみたいで美味しかった~~♡
その後
北浜アリーへ
古い倉庫を活用してCaféや雑貨店、美容院などが入っている

umieというカフェで雨宿り&ひと休みすることに

お客さんが多くてあまり店内の写真が撮れなかったけど
ステキな空間!!

umieを出ると雨がやんでいた

歩いて高松駅へ
青空も少し見えてきた


瀬戸内国際芸術祭2013が7月20日からスタートしてま~す♪
~うどん県突入編~
朝起きると天気は曇り
岡山駅から快速マリンライナー茶屋街駅で乗り換えて宇野駅へ
そこから徒歩で宇野港に到着
少し小雨が降ってきた
ここからフェリーに乗ります

フェリーからの景色

20分位で宮浦港 直島に到着 雨が降ったりやんだり~☂

草間彌生さんの南瓜がお出迎え

港からバスで向かったのは地中美術館
(通常はつつじ荘までバスで行きそこから美術館の送迎バスなんだけど
臨時のバスが出ていて美術館へ直行)
美術館の入り口までの道はモネの庭のような景色


反対側の道には大きな大きなハイビスカス


美術館の入口 ここからは撮影禁止

安藤忠雄の建築
クロード・モネ、ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タルレの作品
これまでの美術館という枠を超えた空間&作品は別世界を訪れたようだった
直島に泊まって毎日時間を変えて通ったらもっと良さそうだ
美術館を出て送迎バスでつつじ荘へ
草間さんの赤より小さい黄色の南瓜発見!!

バスで宮浦港へ
草間さんの赤い南瓜にバイバイし

フェリーで高松へ
ランチはうどん♪
昨夜遅くにピエールさんからの指令の通信があった
何件かの候補の中からジョニーがチョイスした店へ
高松へ着くと雨
「ことでん」という電車に乗り花園駅へ
車内

駅に着くと大雨☂
店に到着したら並んでるぅ~~

6人くらいだったのですぐに入れた(ホッ)
ジョニーはぶっかけうどん
ピロッコは釜バターうどん

釜バターはふわふわのカルボナーラみたいで美味しかった~~♡
その後
北浜アリーへ
古い倉庫を活用してCaféや雑貨店、美容院などが入っている

umieというカフェで雨宿り&ひと休みすることに

お客さんが多くてあまり店内の写真が撮れなかったけど
ステキな空間!!

umieを出ると雨がやんでいた

歩いて高松駅へ
青空も少し見えてきた
