応募は締め切りました。

みなさん!こんにちは!シュタイナー教育の思想を参考にして活動をしている!
こども造形美術教室アトリエベッポの友繁典子です。
 
久々の出産とコロナを理由に、対面の教室はしばらくお休みを頂いております。
 
ママのためのシュタイナーメール講座。制作キットの販売が最近のおもな活動です。
京都府京田辺市でも、教室を開講予定です。

 
数と仲良くなろう!
数を体で感じよう!
シュタイナー教育の教授法を参考にした
【数遊び教材セット】

販売のお知らせです。

 
最近の活動については、詳しくはインスタをご覧ください。
 


コロナになってから、この1年間のアトリエベッポの活動は、制作キットを作って発送。

おうちで、アトリエベッポ

お子さんたちのおうちでの工作をLINEグループでつながって、みなさんをサポートするというお仕事でした。
そして、そのお仕事では、制作キットの作り方はもちろん。

子どもの育ちのこと、シュタイナー教育のことを保護者さんにお伝えする機会がたくさんありました。
 
その制作キットの中で編み物を使った工作がありました。
その説明動画の中で、いっちにっ!と数を繰り返し唱すことが、数の感覚を育てる、算数への学習につながる、というお話をしました。

アトリエベッポ秋の制作キットより
 
その時にシュタイナー教育の算数の教授法について少しお話すると、みなさん大変興味を持ってくださいました。
そして、何か教材をつくってほしいというご要望をたくさん頂きました。
 
今回の教材のことをみなさんにお話をしていかがでしょうか?
とお聞きするとみなさんこんな反応をしてくださいました。

 

気になりますー。 

典ちゃんの努力が詰まってると思うと、興味津々です。

 ○○○○○○○○○○○○○○○○ 

 

算数講座、興味あります!希望します。

 算数といっても遊びの中での数ですね!

 親子で楽しみながらいつの間にか育ってる。ってかんじですね。

 楽しみです〜。

 ○○○○○○○○○○○○○○○○ 

 

すごーく興味あります。 

最近、数唱と実数の理解はイコールにならないんだなと親戚のお話を聞いていても思うことがありました。

 問題はのりこせんせいのキットでただ遊ぶだけにならないかしら我が子、、、と。。 

親の頑張りも試されそう。

でも挑戦してみたいです。

 ○○○○○○○○○○○○○○○○ 

 

私も数の世界が苦手なこどもでした。 

なぜ1+1は2なの? なぜ1のつぎは2なの?

 

 いくら聞いても、 そういうもんなの!やり方だから覚えなさい! 

そう言われて公文式のプリントを繰り返しやって、できたつもりになっていました。 

でも、もやもやはずっと消えぬまま‥。

 のりちゃん先生にシュタイナー教育の世界を案内してもらえたら、もやもやを晴らす糸口が見つかるかも!!

 そんな期待をしています。

 「面白くて、楽しくて親子でいい時間」なんて!もうわくわくです!

○○○○○○○○○○○○○○○○ 

 


今回この講座を仮予約してくださっている方からのメッセージ

 
 
実は!
シュタイナー教育では幼児期に知的なことはやらない・させない。というのがあります。
それは、幼児期にはまず体をしっかりと作ること。
知的なことを学べる体という器が育ってから、学ぶという考え方をします。
 
でもシュタイナー教育の幼児教育でも数の概念を育てることをたくさんしています。
 
それでも、シュタイナー教育の観点から幼児期に数のことをやるというのは、あまり前例がありません。
 
そこで、この数か月、シュタイナー教育の観点から幼児期にどんなアプローチが出来るのだろう?
と本を読んだり、子どもの体の発達、認識についての講座を受けたりして研究をしました。
 
シュタイナー関係の本はもちろん、
ピアジェ(幼児教育の研究者)の本。数冊。では幼児期の数の認識の育ちについて調べました。
 
前から興味のあった 花まる学習会代表の高濱正伸さんの本など。
本当の意味で算数が出来るということはどういうことなのか?ということを理解しました。
 
高濱先生は著作で書いていらっしゃることは、シュタイナー教育に似ている点がたくさんありました。
 
シュタイナー教育って早期教育をしないことで有名です。
幼児期や9歳ごろまではめちゃくちゃ体が育つこと・体を育てることを大切にします。
 
シュタイナー教育の小学校では、一つのことをゆっくりと取り組み、一つのことをじっくり、詳しくやります。
 
例えば、一つのひらがなを90分の授業でやります。
例えば、1という数について90分の授業で取り組みます。
 

シュタイナー学校の一年生、
算数のノートより10という数について学ぶ

シュタイナー学校の一年生のノートひらがな「ね」を学ぶ


象形文字の漢字から入り、2年生ではじめてカタカナをやるということを選択する先生もいます。
シュタイナー学校の2年生では、学年にもよりますが、カタカナ、ひらがなを読めなかったり、書けなかったりすることもあります。
とにかく、ひとつのことにゆっくりと時間をかけて、じっくりと学びます。
 
学びの最初を丁寧に興味を持ち、ものの成り立ちを深く知り、感覚を育てること。
シュタイナー教育では、美しさを感じて学ぶことを大切しています。
 
「えっ?2年生でカタカナ?正直に大丈夫なのかしら?」
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
 
大丈夫なんです。
 
東京にあるシュタイナー教育の学校 東京賢治の学校 が卒業生の進学先をホームページで発表されています。
シュタイナー学校の卒業生の進路先には、偏差値の高いそうそうたる有名校が並んでいました。
シュタイナー教育では偏差値の高い学校に進学することを評価とはしていませんが、
ある一定の結果として、高い効果があると証明できるのではないでしょうか?
 

HPをスクリーンショットでとらせていただきました。

幼児期にまったく知的なことをせずに遊ぶことを大切に育ってきたシュタイナー教育を受けたお子さんたちのある一つの結果です。
 
花まる学習会の高濱正伸さんの著作の中で、「算数脳」という本があります。



それにはこんなことが書かれていました。
 
算数とは! 「考える力そのものを扱う教科です。」
 
そして、その算数のセンスというものを作ることが出来るのは、幼児期(9歳ごろまで)である。
 
それは、幼児期の遊びや体験からくるもので、早くから知的にプリント学習や計算を練習させることではない。
 
逆にそのようなドリル学習や詰め込み的な学習を先取りしたお子さんは、算数のセンスそのものがなく、伸び悩むなど、
衝撃的なことも書かれていました。
 
中学受験を扱う塾の先生が書いた本。
長年の経験と、たくさんのお子さんを見てきたその結果と特徴について書かれたいました。
 
とても説得力があり、今回の教材を考えるうえでとても参考にした一冊です。
 
シュタイナー教育では思考を育てるのは14歳以降としています。
 
その基礎としてのイメージする力。
無いものを頭の中に思い浮かべる力。
それらを、14歳までにしっかりと育てるということを徹底的にシュタイナー教育ではやります。




特に9歳までは体で感じることを大切にします。
イメージする力・ないものを頭の中に思い浮かべる力・数の概念を体で感じることをゆっくりと丁寧に、徹底してやる。
それがシュタイナー教育の9才ごろまでの考え方です。
 
すべてをご家庭でやるのは難しいですが、その素地となるもの、考え方を取り入れて、5歳頃から8歳ごろまでのお子さんに身につけられるような教材を考えよう。
そんなことから、 

数となかよくなろう!
体で数を感じよう! 
シュタイナー教育の思想を参考
【数あそび制作キット】

が誕生しました。
 
おおよそ5歳(年中頃)~小学生2年生ごろまで
を対象としています。

数に向き合う力をつくる。 
数を体で体験する。 
をテーマにこの教材を考えました。
 
数あそび制作キットについて詳しく説明していきますね。
 
 
アプローチ① 
算数と仲良くなれる体を作ろう!

シュタイナー教育の学校では主な教科の授業が始まる前にリズムという時間が必ずあります。
簡単に説明するのは難しいのですが、授業を始める前に体を整える時間とてもいうのでしょうか?
 
算数を理解するためには、バランス感覚が大切だとシュタイナー教育では考えます。
 
1+1=2 この=(イコール)を感じるためには、理解するためには。
1+1 と 2は等しいということはバランスが取れているということです。
 
バランス感覚が育っていることが、算数の力に通じるのです。
このリズムの時間では竹の棒の上を平均台のように動いたり、お手玉を使った遊びなどいろいろなアクティビティがあります。
 
今回はそんなアクティビティより、
幼児期・学童期に育てたい学べる体を整えること。
数を体で感じるということを中心としたお手玉をつかったご家庭で簡単にできるワークを動画にてご紹介します。
 
動画10本程度。
 
お手玉はアトリエベッポで特別に作成したお手玉です。
すべて大学で染織を専攻していた友繫典子が布を染めました。
草木染め、中身はじゅず玉です。かなりこだわって作りました。
 
動画を参考に、親子で楽しくお手玉の遊びを日常生活に取り入れてみてくださいね。
 

算数の教材セットに入っているお手玉

 
アプローチ②
工作やアートで数の概念を体験して育てよう
 
●不思議な箱を開けると中身は届いてからの秘密。
わけてみよう!くらべてみよう!
いろいろ細かい工作をしてみよう!何になるんだろうね?
種類別に分けてみよう!
似ているものをさがそう!
模様を作ってみよう!
石にいろを塗ってみよう!
木に色を塗ってみよう!



子どもにとっては!宝物みたいなもの。
箱にたくさん積めてお届けします。

 
●私だけのオリジナルの箱を作ろう!
数を意識した模様作り
 
●サイコロを作ってみよう!サイコロで遊んでみよう!
美しい私だけのサイコロをつくろう!
それを使って数遊びを動画でご紹介します。

きれいな!色とりどりのサイコロをつくりましょう!

 
●樹脂粘土を使って不思議な形をつくろう!
見たことない形、数を数えながら、粘土で作ってみよう。
 
●太鼓を作ろう! 太鼓の音で遊んでみよう!
太鼓を制作するのにスタンプで法則に従って、数を意識した模様つくりを楽しみましょう。
太鼓とお手玉を使った数遊びを動画でご紹介します。
 


 
●樹脂粘土で双六のコマをつくろう!
 
●今まで作ったもので双六を作ろう!
作ったサイコロ、遊んだ石やきれいに色を塗った木切れに石、樹脂粘土で作った面白い模様の板。
全部組み合わせて遊んでみよう!
 
7種類の工作物で楽しく数を学びましょう。一部オンライン授業でも作ります。
 
そして!アトリエベッポの制作キットをご経験のある方には、ご存じですが、ここから広がる!
無限の工作遊びやご提案を今回もたくさん用意しています。
 
 
作って、遊んで、また、作って。
楽しいおうちの時間が今回も待っていますよ!
 
 
アプローチ③
オンライン授業3回



お手玉の遊びやそのほかの遊び、工作をみんなでやってみよう! 
アプローチ②の工作を作ってみよう。
 
日曜日、祝日の午前中3回を開催します。
(録画受講あり)
ご参加のみなさんのご予定を聞きながら、開催日を決定します。
 
何かを身につけようとするとき。
一番力が付くのは、毎日繰り返すこと。
同じことを繰り返すことで積み上げていくこと。
今日は出来なかったけれども、少しずつ、遊びながら楽しみながら。
数と仲良くなって欲しいなと思います。
 
今回のオンライン授業は作品を仕上げることを目的としておりません。
教材に取り組むためのモチベーションをあげるため、お子さんとリアルにつながったりすることを目的としています。
教材を買ったけれども、結局出来なかった、やらなかったがないように!
 
ご購入してくださった後もオンライン授業を使ってモチベーションがアップするような声かけ、工夫をお子さんにして行きます。
 
オンラインが終わった後は、私とお話ししたいお子さんや保護者さんのご相談タイムも設ける予定です。
 
教材を購入したけれども続かなかった。
身につかなかったが内容に、繰り返し、お子さんたちが日々、ワークに取り組めるようにサポートしたいと考えます。
 オンライン授業は録画でもご覧頂けます。


やり方・学び方・作りかた・以外
にも講師がサポート
 
LINEを使って、教材セットをご購入後もアトリエベッポの友繁典子がお子さんをフォローいたします。
やり方・学び方・作りかた・お子さんへの声かけなどで困ったことがありましたら、ご遠慮なくご連絡下さい。
 
講師の友繫典子です。
ふざけて友人に撮ってもらった写真なのですが、最近のお気に入りの一枚です。
こんな感じなので、気がるにご質問してくださいね!


私も二人の息子がおり、次男は2歳。保育園などに通っていないためすぐに、対応できないときもあります。
子どもが病気、などの日曜日などお休みを頂きます。
その日すぐにご質問にお答えできないこともあります。
 
サポート期間は、教材セットの到着から3か月間とさせていただきます。
 

講師からのフォロー内容について

●のりこ先生からのプリント。

作り方レジュメ。
すすめる順番、簡単なやり方などをライン以外にもわかりやすいように冊子を作成します。
 


●のりこ先生からの作り方動画。

ライングループのノート機能を使ってやり方・学び方・作りかた・お子さんへの声かけなどを解説します。

 
●ライングループによるやり方・学び方・作りかた・お子さんへの声かけなどサポート。
 
ご購入のみなさんでライングループを作ります。
工作をしていて、これわからない!先生に聞いてみたい!のときは、ライングループよりご連絡くださいね!
 
写真や動画つきで見せていただければ、LINEでわかりやすくお伝えいたします。
作ったよー!のご報告、こんな工夫をしましたよ!のアイディアなど。
みんなで作った作品や、ワークの進み具合やってみた感想などを報告したり、さらに発展させたりしましょう!
 
 
対象年齢について 
 
体の成長で言うなら、、、。手足の伸び始めた、幼児体型から卒業し始めたお子さん
絵の成長で言うなら、、、。頭足人を卒業して胴体がある絵を描き始めたお子さん。 
お日様が輝いていたり、木が生えていたり、地面を描くようになったおこさん。
 
おおよそ5歳(年中頃)~小学生2年生ごろまでを対象としています。


 
あまりにも早すぎる受講はお勧めできませんが、シュタイナー教育にご興味をお持ちで大人が学びたいと思ってくださる方はご相談ください。

そういった方のための新しいコンテンツはご用意はいたしませんが、ご質問はしてくださいね。

低年齢のお子さんへの早すぎる受講はお勧めできません。
 
また、発達障害や、ボーダーラインの大きなお子さん。
算数が苦手、など難しさを持っているお子さんにも大変有効な内容となっております。
簡単な四則計算の理解を早めるために、小学校低学年の補助教材としてもおすすめです。

この教材セット終了後に続編を販売予定です。
 

 アトリエベッポの制作キット
こんなご感想を頂いております。
「子どもの集中力」
 
夏休み、上の子とも充実した時間を過ごしたいとも思っていたところに、のりちゃん先生からの夏のキットのご提案。
先生が提示したやり方を真似るのではなく、用意した道具や素材を使って、さらに創意工夫をしていく。
のりちゃん先生の、このお言葉がとても印象的でした。
親としては、このアプローチが苦手で…ぜひ、この辺りも学びたいと思いキットを申し込ませてもらいました。
 
また、シュタイナー教育という言葉は知っているものの、その真の意味は理解していませんでした。そのシュタイナー教育にも触れてみたいという親の思いもありました。
このキットは、まさに子どもの創意工夫を生かすネタが満載でした。
同じキットを使って製作をしている他のお子さんの作品を見ても、全く同じものはありませんでした。
にじみ絵においては、自分で作っているのに同じものにならない…
 
これは、きっとシュタイナー教育に繋がるところなのだと思います。
多様性、黒や白ではないグレーの部分の尊さ。そんなことに気づかされました。
また、どの製作も工夫が凝らされていて、のりちゃん先生の動画(これが、また癒されるのですが)を見て
「自分もやってみたい!」と思い、いつも楽しく活動をしていました。
 
全体を通して、グループラインでのやりとりがとても楽しかったです。
同じ思いをもう保護者の方が集まっているので、投稿に共感がもてとても勉強になりました。
のりちゃん先生も質問に丁寧に答えてくださり、学びが多かったです。ありがとうございました。
制作キットご購入の保護者さんからのメッセージ
 
ちょうど、夏休み期間がサポート期間と重なります。
オンライン授業を3回を予定しております。
 
少しずつ取り組んで、生活のなかで、楽しく数と仲良くなる。お手玉遊びを楽しくしながら、数を感じる体を作る!
 
お家のかたもおこさんと共に楽しんでほしいなと思います。
制作キットの内容物はお一人用のみですが、
アイディアと楽しみ方をお伝えするので、ご兄弟のいらっしゃるご家庭にも、おすすめです。
 
保護者さんは、
シュタイナー教育の幼児期に大切なこと、遊びなども体感で学んだり、子育ての幅が広がると思います。
 
コロナで外にでる、なにかを体験することが減ってしまいました。
でも!そんな今、身近なところで、日常の中で楽しみを見つけて、楽しい毎日を過ごしてほしいな!と私は考えます。
 
そんなメッセージもたくさんこの教材セットには含まれております。
 
【数で遊ぼう教材セット】
には、以下のものが入っています。
 
★お手玉5個セット★
 
お手玉の布は、すべて草木染めで私が自宅で染めました。
袋の布の、テキスタイルはやっぱり、私が作成、
手作りした布で、縫製は、地元、京田辺市にあります、みどりの風作業所さんにお願いしました。
お手玉の中身は、数珠玉です。
重さ、大きさなども、いろいろと研究して作ったお手玉です。


 
制作費だけで実は2000円を越えているものを今回はお送りします。
 
その他7種類の教材セットのなかには、
きれいな石ころ(宝石の原石もあります。)、鉱石、木材、シーガラス、アンティークのボタンなど。
集めるのが大変でしたー!☺️

案内した工作には必要のものをすべて揃えて、

おうちでの学習や遊びが豊かに広がる!たくさんの特別な材料を集めて。
 
今回もお届けします。
 
そして、今回は、準備に手間隙をかなりかけています。
材料費だけでも、5000円をかるく、越えております。+お手玉もついております。
 
そして今回は3回オンライン授業とそのあとの質問タイムも!ついてきます。
出来るだけお値段を押さえようと精一杯努力しました。
本当なら40000円頂きたいところですが、半額の20000円でご提供します。
 
制作キット20000円
(送料別全国一律1000円)
 海外への発送はしておりません。

限定20セットのみの販売とします。

サポート期間は9月15日までとさせてください。

対象年齢5才からの商品になります。
ご確認くださってかはお申し込みください。


ご質問などありましたら、atoriebeppo@yahoo.co.jp
まで、お問い合わせください。
お返事が深夜早朝になりますが、お許しくださいね。