勤務時間中。
16時過ぎに、学校から着信![]()
朝の連絡の際に、
今週は放課後学校へ伺えてないが、
今日の夕方も都合が合わず行けない為、
来週都合のつく時に伺う旨は
伝えておいてある。
故に、
何か今週中に処理しなければならなかった事を、
うっかり提出物を忘れていたりして、
どうしてもの急ぎの用件だろうか?
連休に入ってしまうし、
そういうものならば今日中の処理が必要だろう。
仕事中だったが、
席を外して給湯室へ行き、電話に出る。
電話の主は担任の先生。
「すみません、今、お仕事中ですよね。
今週の息子くんの様子とか、
聞けたらなと思ってお電話したんですけど・・・。」
・・・・![]()
どうしても、仕事中にまで掛けてきて
聞かないといけないことでしょうか?
いえ、先生なりに息子を気遣って
様子を伺ってきてくださっているのはわかります。
でも、仕事中ってわかってて、
電話してくる程のことなのか?
「すみません、急ぎの用件かと
勤務中に席を外して電話に出てるので、
今、あまりお話し出来ないのですが」
と、お伝えすると
「そうですよね~。
すみませんでした、お仕事中に。」
と電話終了。
不登校児へ対してのマニュアルなのかな。
とりあえず、週イチで様子伺いをしておくとか。
先生も、お仕事なのはわかるけど
こちらもお仕事なんだよね。
まぁ、電話出なきゃ良かったんだよね![]()
うん、もう仕事中には、出ない。
基本、息子は家に居るのだし。
緊急の用件であっても、
息子に何かあったとか
そういう類のことではないのだから![]()