取り急ぎ!です。
通知表の空欄は、
一律全員という事でした。
ただ、それを告知したのが6月で、
大量の配布物があった時だったらしく、
完全に私が見落としてました(´⊙ω⊙`)
ほんと、一緒に怒ってくださった皆さん。
申し訳ありません!!(´;Д;`)
あとは、学年主任の先生が、
別室で、
二人だけでお話をして、
お気持ちを打ち明けてくれました。
考え方は、ほぼ私と同じです。
でも、立場上
みんなに聞かれる場所でいえなかった、と。
とりあえず、良い結果でしたというご報告!
取り急ぎで、すみません!!
また、後で詳しく書きますね(≧∀≦)
本日、夕方に学校へ配布物を取りに行きます。
その際に、例の通知表の件、
先生に聞いてみるつもりです。
いや、聞きます。
なんの説明もないまま、
空欄の通知表なんて、
そのまま、返せませんし。
先生の回答によっては、
返しますが、保護者の欄に捺印はしません。
だってね、
書類に捺印して返すってことは、
その内容を確認、理解して
了承したって意味ですから。
(事務職20年近くやってるのよ、アタシ
)
納得できない回答だったら、
捺印なんてできませんよ。
とはいえ、
学校からの配布物を何度見返しても、
コメント欄を空欄にするとか書いてなくて・・・。
そうするとね、
もうね、予想斜め上の答えしか
返ってくる気がしなくてね![]()
その回答に、私、冷静に対応できるかしら???
そんなこと考えてると・・・
めちゃくちゃ気が重ーい・・・![]()
学校へ行ったら
iPhoneのボイスメモ起動しときます。
それくらい身構えてる私です![]()