そっとしておこう | My Life ~もっと気楽に~

My Life ~もっと気楽に~

シングルマザーの、子供と仕事と日々の出来事。今は息子との模索する日々がメイン。

昨日は、日中起きていて、

夕方から眠り始めてしまった息子。

 

帰るコールした時には起きてたけど、

夕飯の買い物して

帰宅したときには寝てました。

 

熱は36.8度と、少し下がってたけど、

声をかけても起きないし、

そのまま寝かせておきました。

 

結局そのまま眠り続け、

明け方3時頃に目覚めた模様。

 

今朝は体調もほぼ回復していたけど、

適応指導教室行けるかは微妙。

 

 

もうね、息子の反応から

適応指導教室ですら

「行かなくてはいけない場所」

になってる気がします。

 

息子が、朝お風呂に入ったので

着替えは何を用意するか確認しました。

 

適応指導教室へ行くなら、

体操着を着ないといけないから。

 

「一応、体操着を用意しておいて」

 

 

学校への連絡は

一昨日から取り始めた方法で

「行ければ適応指導教室へ行きます」

で良いとして・・・。

 

当の教室へは

実際に行けるかどうか

ある程度ハッキリ伝えておかなくてはなりません。

 

適応指導教室は

子供達が通室してくる時間が

子供によって異なるため、

所在確認の為、連絡は必須なのです。

 

だから、どうしても息子に聞いてしまう。

 

多分、私が欠席連絡が憂鬱なのと同じで、

今日はどうするのか?と聞かれる事は

息子にとって重圧なんだと思う。

 

行ければもっと、行く素振りをするだろうから。

 

そんな素振りを見せずに、

聞かれてやっと

「行ければ行く」というのは

行こうという気力が薄いと思う。

 

 

本当にね、あの転倒事故は

息子の勢いにブレーキをかけ

負の気持ちを積もらせてくれたみたい。

 

怪我をした痛み。

 

周りの人に心配してもらえたけど、

逆にそれで感じてしまった恥ずかしさ。

 

何よりも、ぶつかりそうになって

息子が派手に転倒したのに

ぶつからなかったからと

そのまま行ってしまった車への

おさまらない怒り。理不尽な気持ち。

 

適応指導教室の帰りだったから、

教室と負の感情がどうしても結びついてしまう。

 

ママが仕事を抜けられないっていうから、

頑張って自転車で行ったのに、

自転車で行ったからあんな目にあった。

 

仕事抜けられないって言ったくせに、

転んだ事を電話で言ったら、

ママは慌てて仕事を抜けて戻ってきた。

 

↑これね、

息子からの電話を受けて、

なんとか仕事を抜けさせてもらい

慌てて様子を見に行った時に

息子から言われたんです。

 

「仕事抜けられないって言ったくせに、

 なんで抜けて来てるの!?プンプン」って。

 

 

ちょうど、会社の夏の賞与の考課査定の時期だったので、

ただでさえ有給使い切って、数日欠勤してるとこに

さらに頻繁に仕事を抜けているとなっては

評価が下がってしまうので・・・

 

息子にも

「わかって、協力してくれる?

 できれば教室は自転車で行ってくれるかな?」

とお願いしていたの。

 

それが、あの結果を招いてしまったんだよね。

 

悔やんでも仕方ないし、

悪い方へ結びつけようとすれば

いくらでも出来てしまう。

 

だから、割り切っていくしかないのだけれど。

 

今の息子は、そうできるほど

エネルギーも余裕もないのだと思う。

 

 

今は、そっとしておいてほしいのかな。

 

学校は、もう行くとかどうとか置いといて、

適応指導教室は

行けるなら行けたほうがいいのは

息子も十分わかってるだろう。

 

 

動けるようになれば、

きっと、息子から動いていけるかな。

 

 

来週には校外学習と期末テストも控えてるしね。

 

うん。。。

 

ね。

 

 

私も、大切なことがなにか

プレッシャーで見失わないように気をつけよう。

 

大切なのは、息子が活き活きと生活していけること。

 

そのために、

今動けないなら

動けるようになるまで

そっと見守るのが一番。

 

だよね?照れ