その日はさすがに疲れたらしく、
10時前に寝落ち

一旦起きてお風呂に浸かり、
(でも眠すぎて、浸かるだけで洗えず)
出て、すぐに寝ちゃいました

翌日も、午前中に消化器内科の診察の後、
昼食を食べて午後から登校しました

午後は退任式。
まだ、本格的な授業は始まってません。
そして、夜には塾にも行きました

ミラクル続きで、
本人も軽い興奮状態みたいな感じなのか、
とにかく喋る、喋る

喋るけど、お手伝いとか動いてもくれる。
塾の前には自分で作ってみると、
麻婆豆腐を作ってくれ、
お風呂掃除も塾から帰ってきたするからと。
塾の後も、友達とLINEをしたり
趣味の工作に没頭したり、
そのまま夜中になり
お腹が空いたと自分でカップ麺を作る。
私はすでに、布団に入っていたけど、
まだ起きていたから
居間で食べていい?と
食べながら、喋る喋る

久々に学校行けたから、
その話しとか、友達との話とか
嬉しいんだろうなぁ、
聞いて欲しいんだろうなぁ

と、私、睡魔と戦いながら
息子のお喋りに付き合う。
結局、私が寝たのは2時近く。
息子は、その後お風呂に入ったので
3時近かったらしい

今朝は朝イチで小児科を受診。
昨日の消化器内科と組み合わせたかったけど、
空きがなくて、昨日は予約が取れなかった

さすがに、なかなか起きられない息子。
そりゃ、そうだろ。
それでも何とか起きて受診。
病院から帰ってきた後、
寝るのかと思ってたら
「眼を覚ます為に、自転車に乗ってくる
」と。

11時過ぎに出かけて、
13時過ぎに帰ってきて、
遅めのお昼ご飯を食べた後、
15時頃から寝落ち

今夜も塾があったのだけど、
夕方になっても爆睡



何度か声をかけて
「塾どうする?行ける?」と聞くと、
やっと少し目を開けて
「無理。ごめん…」と答え、再び爆睡

そりゃ、さすがに力尽きるわね

ミラクル続いたけどね、
このまま学校に続けて行けるとか、
そういうのは全然考えてない。
一つ頑張れた。
一つ出来た。
それだけでいいの。
だって、そこにたどり着くまで、
息子がどれだけ苦しかったり、
辛い思いや葛藤をしたりして、
そうして至れた事だってわかってるから

五月雨登校の頃は、
私自身も
学校行けたら、それが続くか
明日もまた行けるのか
ずっとヤキモキした気持ちでいた。
息子は精一杯ギリギリのところで頑張ってたのにね。
それに気づいてあげられなかったんだよね。
なので、
月曜日行けても行けなくても、
それでいいのだ

行ければ、
頑張れた!すごい!
って思うし、
行けなければ、
また休んで充電すればいい。
だって、力が溜まれば動けるって、
ここ数日で息子は示せたんだからね

あとは、徐々に、上手く
動く事と充電する事を
調整出来るようになっていければいいよね
