週末に年長の息子が無事卒園式を終えました。
ママたちの服装。
ダーク系ジャケット5割
ツイードやその他素材ジャケット3割
ホワイト系ジャケット1割
ジレ1割
でした。
みんないつもよりきちんとでステキ✨でした
パパ達はダーク系のスーツ一択…と思いきや。
ひとり、
ベージュのトレーナー+ジーパンの方がいて、
正直引きました…💦
その方は、その園で2人目のお子さんの卒園式。
ということはその園の卒園式の雰囲気を知っていても、
あえてその服装をしている、ということです。
奥さまは式典ぽい、普通のツイードセットアップ。
(私が嫁なら、旦那に「スーツを着ろ」と注意する)
その奥さま、もっとしっかりしている方だと思ってましたが、旦那の服装をスルーして卒園式に参加させていることに衝撃を受けました。
そういえばその奥さまは、
仲のいい仲間内のママさんとずっとくっついて、
(子供同士は仲良くないのに)
降園後に園の前でずっと喋ってて邪魔、
タメや年下ママにはすぐタメ口、
行事ごとの時もずっと喋っててうるさいし、
目立つし、
大阪のおばちゃんをまんま若くした感じで、
私は多少苦手でした。
で、卒園式の保護者側の出し物
(先生への贈り物とかお礼のことばとか)
を仕切っていた、
その仕切り方もあまり好みではなかったんです。
(バリバリの同調圧力で攻めてくる😂)
で、今回の卒園式での旦那の服装を見て、
このママさん天然なんやなぁ、
周りへの配慮ができへん人やったんやなぁと、
心の中で妙に納得しました。。。
その子供もうちの子曰く、
うそつき
すぐ泣く
いつも先生に怒られてる
触ってくるのが嫌
など、いいことを聞かないので、
小学校が離れてよかったなぁと
ほっとしているところです
あ、私の服装はというと(誰が興味あんねん)、
ジレと迷って、
結局手持ちの少しデザインの効いたダーク系ジャケットにしました。ブローチ、ネックレス、イヤリングで少しだけ華やかさを。
卒園式は、
「主役は子供、親は周りに配慮したきちんとした服装を」
ってだれかが言ってて、
本当にその通りだと感銘を受けたので、
結局シンプルイズベスト、
だれもが素通りできる服装。
に落ち着きました。
ブローチとネックレスだけ購入、
あとは手持ちでなんとかなったのも◎
入学式は周りへの配慮を忘れずに、
もう少しだけ華やかにしよう✨