先日焼肉食べ放題に行きました。
いくらでも食べられる✨
そして今回の妊娠はなぜかあんまり太らない。
けど、いくらでも食べられるのは今のうち。
第一子の時も後期の30週過ぎたあたりから胃がもたれて吐いたり、
あんまり寝れなかったり辛かったなぁ。
さて。夫は第一子の時も育休をとりました。
有休何日かと、
出産立会いの特別休暇2日と、
出産予定日前後にとれる謎の特別休暇5日、
それに2ヶ月の育休を合わせて2.5ヶ月ほど。
家事全般、私がしんどい時はベビの世話もしてくれて、とっても助かりました。
義母に手伝ってもらうのは絶対嫌だったし、
実母も家はまぁまぁ近いけど現役で働いていたし。
ただ夫と四六時中一緒にいるのは正直ストレスでした。
喧嘩もしました。
今回も、彼は育休を取りたいんだそうです。
今回は3ヶ月+特別休暇の3.5ヶ月なんだそうです。
職業は公務員です。
育休は、本人が希望すれば絶対とれます。
しかし今回は実母が仕事リタイアして時間があるから、
平日週2〜3日くらいで来てくれるって言うてるしなぁ。
美味しいごはん作ってくれるしなぁ。
そうなると夫の家事の手伝いは毎日はいらん!
とか思っちゃってる私。
出産〜2ヶ月の頃に夫に必ずやってほしいことは、上の子の送り迎えと世話、のみ。
そこで、、、彼の職場は人手不足らしいので、
育休中も働いていい制度を利用すれば?
と提案してます。
なんか育休手当に影響させないための条件があるんですよ。↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
•月に10日以内もしくは80時間以内
•支給された賃金額が育児休業開始時の賃金月額(以下賃金月額※)の30%以下の場合
→育児休業給付金に影響はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これとってもいい✨
手取りが増えるし、週2は出社してくれて、
私側の、ずーっと一緒にいて云々のストレスがあんまりない。
これを利用するよう、今旦那の脳内にすり込み中です。