派遣側からしか見てない想いです。

けど、やっぱり子育てするには正社員の方が、
なにかと都合がよろしいですね。

派遣にも産休育休はあって、実際わたしも取得できたけど、
復帰で苦労した💦
社員は復帰できるし、保活も有利。
子の看護休暇も有給であるし、
出産したらお祝い金あるし、
もとから有給いっぱいもらえるし→わたしは今の派遣元4年目で、今年度年14日もらえた。



あくまでわたしの派遣先の企業を見ての話ですが。


★コロナで、保育園から登園自粛要請があれば、
給与100パーセント保証の休業がとれる。
(在宅勤務もokの派遣先なので、派遣は在宅勤務になるだけで休業はとれない。)


★コロナの国からの助成金を企業単位で受けるために、3月から9月の間、毎月2〜4日の給与100パーセント保証の休業必須&残業禁止
(派遣は関係ない。むしろ社員が休むから業務量増加のしわ寄せあり)


これ、有給は一切減らないし、
うちの派遣先は年度で有給を使いきらなあかんらしいから、
年20日分の有給を9月まで一切使わない人もいて、
そうなると10月〜3月で20日間使い切るのって、
また毎月3日以上は休みはる。


子育て中の人はこれとは別に
子の看護休暇が何日かもらえるから、
もうどんだけ休めるん 笑


ただ社員さんもかわいそうで。

仕事がないから休業をとって、
助成金をもらえるって理屈やから、
残業も一切禁止なので、
残業代で稼いでた人は悲鳴をあげてる。
会社全体では本当に仕事がないみたいやけど、
うちの部署はめっちゃ忙しい。

限られた時間の中で集中してやりきらなきゃいけないから、
いままで残業しまくって、
おかし食べながら、喋りながら、
ダラダラ仕事してた人にはきついやろな。
→成長するチャンスですね


忙しいのに会社としての足並みをそろえなあかんから、
休業せなあかん。

派遣は給料減らない、
むしろ残業増えて給料も増える。

子育て中じゃなかったら特に問題ない。

けど、今はお金よりも、
家庭の方を大切にしたいので、
休めるもんなら休みたい 笑


まぁ元々休みやすい上に、
社員さんが休みまくってるから、
どさくさに紛れて休みやすいんやけどね。


同じ休みでも、こっちは有給取らないと給料減るからなぁという切ない気持ちはあるけど、仕方ないっ。

いま何が大切か考え、
バランスをとりながら進むのだ。

2人目ほしい‼️