私は長男の嫁です。
旦那の両親は離婚しており旦那は父方についていて、次男は母方についています。
昨日次男の嫁&子供と私&息子が初対面しました。
息子2ヶ月と次男の息子6ヶ月の赤ちゃんどおしです。
セッティングは旦那と血の繋がりのある義母。
自分の孫どおしを対面させて写真が撮りたかったみたい。
何度かのお断り(いつも、今から…と言われるので。準備できてないっちゅーねん。)の後に観念して受けました。
次男の嫁は義母の家から電車で15分のところに住み、
うちは義母家から徒歩5分の位置にあるのに、
次男の嫁の方が断然義母と接しています。
お揃いのスカート買ったり、
夕飯の買い物に行ったり。
私は義母とライン交換してませんが、
次男の嫁はライン交換しています。
出産してから義母が苦手になったので、
なおさらライン交換する気はありません。
夫経由での連絡で、
散歩に行こう、も、
今から家に行ってもいい?、も
だって長男嫁のライン知らんし…、も
全部のらりくらりとかわして来ました笑
孫に会うときは旦那に義母家へ連れて行ってもらいます。
義母は面倒見のいい、いい人です。
愛に満ちあふれた善人です。
ただ自分の軸でしか行動できない人です。
自分がいいと思うものは人もいいと思うに決まってる。と考えていると感じます。
人それぞれなのに。
私が義母と接していて1番違和感があるのは距離感。私はいわゆるおせっかいな人が苦手です。
大阪出身ではない、他人に対して愛はあるけれどもクールな両親に育てられたせいで。
悪意がなくても嫌です。
義母は本当に面倒見が良くて、
おせっかいな人です。
私は人と人との距離感のセンスが自分と違う人が苦手です。そのような人からは静かに離れていきます。仕事だと最低限で角が立たないように接します。義母はそれが嫌みたいです。
お金も物もいらないからほっといてほしいんです。
義母はアホじゃないので最近は私の態度でなんとなく気づいて、あまり言ってこないようになりつつあります。
もしかしたら旦那がなんかいうたんかもしれんけど。
幸い次男の嫁ちゃんがものすごく義母に対して、
優しく楽しく接してあげていて、
義母家にも結構な頻度で来訪し、
子供のお昼寝セットとかも義母家に置いているくらいなので、
私が対応しない分のフラストレーションを、
補ってくれているように感じます。
ありがとう、次男の嫁ちゃん✨
バランス保ってやっていけたらなぁ。
そもそも旦那の両親は離婚していて、
旦那は父方についているのに、
私が頻繁に義母と会わなあかなんのかなぁ…。