8/7 
市の助産師訪問で、昼間の機嫌の悪さと睡眠について相談しました。

うちのベビ之助は、

夜は授乳以外19:00〜7:00ごろまでぶっ通しで寝て、(授乳中ですら寝てる時もある。授乳後もセルフ寝んねなので寝かしつけも不要)
昼間はほとんど不機嫌で寝ない赤ちゃんでした。
寝ても30分を細切れに3回くらいとか。
15分を刻むとか💦

夜に寝てくれるのはものすごい助かるけれど、
昼間はずーっと起きてて、
機嫌いい時もあるけどふにゃふにゃぐずってる時がほとんど。
で、親はつきっきりでなんにもできない。

結構ストレスで、なんかイライラしてました。

助産師さんはの助言。

ミルクの量を増やしてみたら?

たしかに体重の増えが1d/26gでギリセーフなくらい。
1ヶ月検診では1d/43gやったので明らかに緩やかになった。

そういえばぐずりだしたのは1ヶ月を過ぎたあたりから。

うちは母乳ミルク混合で、
一回の授乳につき、
母乳20分+ミルク80mlをベースに母乳の時間に合わせてミルクを+−してました。

この助言に従い8/7からミルクを一回につき20ml増やしてみました。

ついでに寝る時間も今まで自然に任せていたのを意識的にタイムスケジュールを組みつつあります。

19:30おふろ 
20:00授乳 
20:30〜寝かしつけ
21:00〜 8:00 就寝

チャレンジ3日目ですが、
お昼寝するようになりましたーー‼️
3〜4時間程度。
素敵。
しかも途中で起きないし。

お腹が満たされてなかったのかな、
すごい反省です。

1番単純な原因で、なんで気付けなかったんだろうと。

成長とともにご飯も増えていくなんて当たり前なのに。

もっと気をつけようと思いました。


写真は深夜の授乳直後の様子。
スヤスヤです…✨