La Franceです*\(^o^)/*
台風が来ちゃいましたね〜σ^_^;
暴風警報でましたね。
今日は、レッスンの予定でしたが急遽中止。
生徒様達のお子様も学校が休校に…
九州の河川の氾濫や道路の冠水をみてると、怖いですよね。
私はただただ、暴風でゴミ箱ひっくり返らないかなぁとか、植木鉢ひっくり返らないかなぁとか、家の周りをウロウロして暴風に備えております^ - ^
さて、生徒様作品のご紹介です。
かわいいお茶碗(≧∇≦)
お久しぶりの生徒様の作品です。
3年?ぶりでしょうか?
レッスンに来てくださいました。
ほんと、嬉しいですね。
当サロンの事思い出してくれて、ほんとありがたい話です。(*^▽^*)
かわいいファミリア風のお茶碗が出来上がりました。
愛娘ちゃんへのママからの手作りお茶碗。
愛情いっぱい。
食育の第一歩にもつながりますよね。
<ブログでミニレッスン>
①お茶碗に、転写紙をバランスよく貼るには、どうしたらいいでしょう。
はい!
ここで、お役に立つのがディバイダーシートですね。
目安となる印を付けて、転写紙を貼ります。
②ガバーコートのうっかりミス
文字を並べて寄せている時に、寄せる事に夢中になって、うっかり!ガバーコートが転写紙の下に入り込んでしまうんですね。
文字の周りにあるガバーコートは入り込まないようにカットしましょうね。
ガバーコートが転写紙の下に入らないようにする。
ポーセラーツでは、基本ですがたま〜に手を抜いてガバーコートありでも、きれいに焼成できる事あるんですよね…
でも!
きれいに焼成出来ない事もあるので、下に入るガバーコートは必ず取り除きましょう(*^^*)
せっかく、作品。
丁寧に、仕上げてトラブルなしにしたいですね。
(*^▽^*)
レッスンも中止になった事だし、今から何しようかなぁ。
ヾ(@^▽^@)ノ