La Franceです。(^-^)/
昨日は、レスリング吉田選手の泣く姿に、一緒に泣いた方…多かったのではないでしょうか?
私もそんなひとり。
しばらくは、そっとしてあげて欲しいものです。(T ^ T)
さて、まだまだ続くイタリア旅行日記です。
ローマ到着1日目、コロッセオ&イータリーへ。
コロッセオ&イータリーへは、地下鉄を利用して移動。
地下鉄のチケットは、HISからサービスで
ROMA24Hが付いていてのでそれを利用。
地下鉄24時間乗り放題のチケットです。
使い始めた時間から、24時間使用出来ますので計画して使うといいですね。(^.^)
地下鉄には、改札口がありました!笑!
日本のように、改札口の器械にそのチケットを通して通過します。
ローマテルミニ駅は、大阪駅みたいに色んな路線がはしっています。
地下鉄はAライン・Bラインとあって大阪で言うと、京阪・JRってとこでしょうか?
コロッセオ&イータリーへは、Bライン。
改札口を抜けると 表示されてるのでBの表示に向かって歩きます。
ただここで間違えてならないのが、大阪で言うところの、京都方面と大阪方面を間違えてはならないこと。σ(^_^;)
当たり前の事ですが、必ず表示を確認しましょうね。
地下鉄利用は、ちょっぴり怖かったんですが、とっても利用者が多く賑わってる感じ。
もちろん、夜の利用はおすすめ出来ません。
路線図。⬇︎
コロッセオは、青いラインのテルミニ駅から下方に向かって2つ目。
コロッセオ駅。
わかりやすい!
そして、イータリーへはその先のPiramied(ピラミデ)駅下車。
と、言う事でコロッセオ!
わぁ〜テレビでみたコロッセオだぁー
ってテンション上がります!
さて、コロッセオへ入場するのも、もちろんチケットが必要です。
私は日本にいる時にコロッセオのHPから予約して予約チケットをコピーしてきました。
ですので、チケット購入の長蛇の列に並ばなくてすみます。
予約チケットを持って、セキュリティチェックの列に並び(RESERVATIONSと書いてる方です。)、その後予約チケットのバーコードを読みとる器械を通り入場します。
コロッセオ&フォロローマの
チケット購入➡︎click
チケット購入手順を画像と日本語でわかりやすく説明されてるサイト➡︎click
真実の口が17時半閉館と言うこともあり
今日は断念して翌日に。
そして、次なる目的地イータリーへ。
このまま地下鉄に乗り、コロッセオ駅から2つ先にあるPiramied(ピラミデ)駅で下車。
電車を降りると、イータリーへ行く時に間違えはならないのが、電車の進行方向にあるエスカレートを登る!事です。
で、イータリーへの行く順路は、こちらのサイトを参考にしました。➡︎click
私は、ビールを飲みながらパシャリ…(≧∇≦)
画像の中にいるイケメンが手に引いてるのがショッピングカート。
コストコより、楽しい。
電化製品や衣類などはありませんが、食の種類の豊富さと質の高さとなんと言ってもイートインがあちこちにあって楽しい。
日本にも進出してきてるようですが関東方面のみ。
大阪にも出来たらいいなぁ。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
こちらで、お土産にするトリュフの塩やらトリュフのペーストやら色々と購入。
トリュフのスライスサーが売って無かったのが残念。
生ハムや、チーズの種類も豊富で買いたいものたくさんありましたが、日本への持ち込みは禁止されてるので断念。
チーズの種類によっては可能な物もあるようです。
主人と息子ちゃんは、つまらなかったようですが、主婦にとってはとっても楽しめるイータリーでした。
ローマには、イータリーは2店舗あって
もう1店舗はローマテルミニ駅から徒歩10分の所にある共和国広場にあるそうですが、規模はこちらのイータリーの方がかなり大きいそうです。
足がちぎれそうになりながら、今日の1日が終わりました。(⌒-⌒; )
駅のあちこちで見かけました。
⬇︎
。゚(T^T)゚。
次回は、憧れのローマの休日に出てくる観光名所巡りをご紹介したいと思います(^.^)