持ち込み白磁について | sweet home 枚方  寝屋川 交野 高槻 ポーセラーツサロン La・France 
こんにちは
今日は、バレンタインですね。

私は昨日のうちに、フランボワーズショコラ作りました(^-^)

先ほどみんなでペロリと頂き…
あっ!写真撮るの忘れた!
と こんな感じです。σ(^_^;)

皆様は、どんなバレンタインをお過ごしでしょうか?

さて、今日は少し白磁についてのお話をさせて頂きます。

最近は、ほとんどの方が持ち込み白磁です。

白磁を持ち込む前には、白磁について色々お話させていただいてますが、持ち込み白磁が焼成後どうなるか…いつも不安いっぱいで焼成させて頂いてます。

先日拝見したブログ
~クロシェットローズの保谷早優玲~
で、100均の白磁についての記事がありました。
こちらの記事を読んで皆さんと情報を共有出来たら…と思い保谷先生の記事をご紹介させて頂きます。

==============================

こんにちは。クロシェットローズの保谷早優玲です。

当サロンでは、ヴォーグ社など5社以外の持ち込み白磁をおことわりしています。

理由は、絵付けし再焼成を前提としていない白磁は、焼成後、何が起こるかわからないからです。

{A024B678-B7DC-4BEE-8F84-B7823600D7F7:01}

こちらは、100円で売られていた日本製の普通の白磁を焼成したもの。
私の試し焼きです。


{61233EE6-53C9-42A5-8A98-05A363EA7346:01}
同時に焼いたのですが、右は上手く焼けたものの左はひどく貫入がはいり、
全く使えませんえーん

{9552B384-CFD8-4C7C-A403-387A154F49FB:01}

元は普通の白磁ですショボーン

もしもこれが生徒さまの作品だったらどうでしょうか?

私が悪いのか、窯が悪いのか、白磁がだめだったのか、判断できないでしょう。

例えばこのように右が成功して左がだめだったように、
一回めの試し焼きが成功したあとで大量に焼いてみて失敗したらどうでしょうか?

私は自分が悪かったのかも、と考えるでしょう。

{F8174CDA-45F4-4B22-B070-A93574C557F0:01}
もしもこの湯呑が窯のなかで粉々に割れて、隣に置いた他の作品が傷ついたりでもしたら?大変なことになってしまいます。
 
かつてプラチナが釉薬に沈む白磁もあり、せっかく作られたお皿がやり直しになってしまった生徒さまもいらっしゃいました。

ですから、私のサロンは、持ち込み白磁と持ち込み焼成は、決まった会社のものだけをお願いしています。100均、300均、イケアなどはおことわりさせていただいてます。

=========================

(保谷先生からご許可を頂いております。)

この記事を読んでショックだったのが、
同時に同じ食器を焼成したのに…

なぜ??ですね。

当サロンでは、今のところこのようなトラブルは無いのですが、これからないとは限りません。

インストラクターの方も、フリーレッスンの方もポーセラーツを楽しむに当たって情報を共有出来たらいいなと思います。

保谷先生の上記の記事➡︎Click

保谷先生の別の白磁の記事
*100均白磁、300円ショップのミニエタージェラはなぜいけないの?記事➡︎Click