通信制高校に初登校しました

初日は保護者同伴のオリエンテーションです



通信制のシステムや学校の決まりごと、

色々教えていただいた



前期の授業スケジュールに、自分が登校する日や時間割を一緒にチェックしてもらっていたが、

かなりゆったりしたスケジュール



4単位だけなので、ほとんどが特別学習の出席

特別学習の内容は、パソコンやキャリア学習などがある

一日1時間しか授業がない日もあるので、そういう日は、自習室を利用して勉強する計画を立てた



そうでもしないと、ほとんど自宅に居る事になるし、外に出る習慣をつけたいと本人の希望



空いた時間にアルバイトとかって考えたけど、

長女にバイトする体力あるかな?

そもそもこの子、働けるんかしらと心配もある

コミュ力とか、人間関係うまくいかんとこ見てると…

一人で黙々とするバイトならワンチャンいけるかと思うんですが、

接客なんかはまぁ、無理っぽい…



5月は、進路説明会に申し込んだ

一箇所に、いろんな大学や専門学校が来て、お話を聞けるイベントです



次の登校はゴールデンウィークあけですな



連休は、前籍校の仲良しAちゃんとお出かけするようです

しかも2日間も



よかった、繋がってて

通学する電車も一緒の沿線だし、

「何時に授業終わるの?」

と聞かれたから、帰りは合流するみたいです



そうそう

初めて知ったんですが、

通信制高校に通う生徒は、電車の回数券が通学学割5割なんですね

ほとんど通わないと、

定期買う方が高く付きますもんね

4月に、半年分の定期更新したんですけど、

(まさか転学するなんて思ってませんでしたから)

どえらい支払いしちゃいました(笑)

まぁ、通信通うのには同じ沿線なんで使えるので、まるまる無駄にはなりませんけど、(それでも払い過ぎ笑)