長女の高校のお友達が、誕生日になるとプレゼントをくれるのですが、嬉しい事です
一年生から仲良くしてるメンバーは長女を入れて5人
その中で、一番誕生日が早いのが8月の長女でして、
今年も4人からプレゼントをもらって帰ってきた
9月は二人誕生日がいるとの事で、
プレゼントを買いに連れて行って欲しいとたのまれました
いいんですけどね、連れて行くのは
いかんせん、なかなか決められず、ウロウロと何時間もショッピングモールを連れ回されるのがしんどい
これは?こんなんどう?
「持ってたらどうしよ」
とか、
「オカンのおすすめは?」
とか
オカンは、友達の趣味がわからへんからなぁ、まぁ、実用的にタオルとかは?
て言うたら
「タオルはもらったから、同じのあげるのもどないやろ」
とか、
もう、早よ決めてくれってなります
入浴剤のギフトセットあるやん、こんなんどや?
「それ、去年誰かにあげたよなぁ」
誰にあげた?
「忘れた」
もう、なんでもえーやん…
て正直おもてしまいます
これがあと二人分あって、付き合わされるんやろな
プレゼントが決まっても、会計に自分で持っていかへんし、
「プレゼントなのでラッピングお願いします」
とかも全部オカンにさせて、
ラッピング待ちで呼ばれても、取りに行かへんし、
誰の友達のプレゼントやねんと疲れますわ
結局、土曜に決められずに次の日もモールに行かされましたし
ちょっと気になった事
友達4人の中に、1年の時にトラブった女子が一人いまして
長女にだけ当たりが強くて、過激なスキンシップしてくる子がいました
とても暴力的で、つねられてあざになったり、胸ぐら掴んできたこともあった
結果、相手から謝罪がありトラブルを治めたのですが長女がふと先日、
「なんかさー、仲直りしたけど心のどっかでやっぱり許せてないみたいな感情があるみたいやねんな〜…」
と言ってましたね
今でもチクチクと長女に対する言葉にトゲがあるようで、
気にしていました
その子は2年から進んだコースが別なんで、クラスも別れましたけどつるむ時は一緒ですからね
その子も、中学時代から色々あったみたいですし、「友達から怖がられてしまっていた、どうやって友達と接していいかわからない」
と謝罪の時に言っていたそうなんで、
コミュ力に問題あるんかなと思うんですが
聞くところによるとその子、修学旅行はいかないと言っているそうで
2年のクラスで仲良くできる子がいないのかもと、それ聞いたら切ない気もする
長女達のグループにいるんですけど
「時々、冗談が通じなくて困る
私が発言した冗談にもちょっとキレた感じにラインしてきて…」
と長女もかなり凹んでました
女子ムズカシイネ