昨日の午後のオカンスケジュール
13時45分〜長男三者面談
15時〜塾の面談
同じ日に面談を入れまして
一度に終わらせてしまおうと思ったので
卒業しても終業式まで適応指導教室へ顔出しに行ってる長女は昨日も元気に適応指導教室へお出掛けになられました
お迎えが14時30分なのですが…
いつものんびりゆっくり出てくるので、この日も14時45分すぎに教室から出てきた
塾の面談時間は3分遅刻しましたね
卒業しても適応に顔出しに行くってどんだけ心地いい場所なんでしょう
嬉しそうに今日も行くと言われれば、はい!かしこまりました〜!
って喜んで送迎させていただきましたけど
長男の三者面談ですが
成績は概ね良く
提出物もOK
部活、委員会活動も積極的に取り組み
よくできた1年だったと思います
三者面談でもらった1年間の定期テストの点数表と学力テストの結果を持って塾の面談へ
そこで知らされたのですが、
4月から塾長が変わるとの事
新しい塾長と今までの塾長とで面談でした
長女も長男も今の塾長はお気に入りだったのでちょっと不安になった私ですが、
それを察してか塾長が
「これからも私はこの塾にいるんですけどね」
と3回ほど繰り返して言われましたよ
私の、えっ、塾長変わるの⁈
ってゆうのが伝わってしまったんですかね
ならば塾長のポジションって次は何になるのかしら?
塾長には長女を助けてもらってほんまに頼りにしてたもんで、
できるなら長男の高校受験までは教室に居て欲しかったので、残ると聞いて安心しましたが…
塾の移動とかけっこう早いのですかね
長女が中1でこの塾に入ってから塾長が変わるのはこれで3回目です
面談では長男の志望校の話
長男次は中2ですが、まだ具体的には決まっていないのですが…
塾長は、地元の公立A高校に、ちょっとできる生徒で進学するより、上の学校を目指した方がいいかなとか、
長男の塾での様子や、学校の成績を見る限り行けると思うとか、
目標は高く持って行かれた方がいい
とか
塾長マジで言ってはりますのん?
って内心おもいつつ、
そうですか〜
長男とよく相談して決めますわ…
しかし、
塾の宿題を行く直前にやってたり、スマホやゲーム三昧の長男見てる私にしたら上位校の話をされて目指してみてはと言われてもピンとこず
あと2年しかないのね
長女のことが終わったばかりですが
まだ次がありましたわ〜