先日、高校の1回目の召集日がありました
書類提出と制服の採寸です


長女は電車に乗って行くことに不安だらけ
行き先を間違えないか?
乗り換えうまくできるか?
改札機うまく通れるか?
駅からの道迷わないか?


高校には4回一緒に行きました
その都度、ホームはここ
行き先はここ
と何度も教えて
それでも
「一人じゃムーリー」
と入試日も一緒にいきましたよ


大阪駅じゃないんだから、
迷わん!
あっちか行きかこっち行きしかない!


それで長女、決意
「1回目の招集日は、ワイが先に歩くからかぁちゃんは後ろをついてきて。自分で行ってみる」
とな


きょどりながらも、自分でちゃんとやりました
1回目の招集日は保護者も同伴
でも2回目の招集は一人で行かなくちゃならんのです


帰宅してから相当疲れたのか、居眠りしていました
「もしさ〜、普通電車乗ってしまったらどうなるん?」
そのまま乗っていけばいい
「でもそれで遅刻しそうになったら?」
〇〇駅で降りたら快速が来るわ
「その駅で降りれへんかったら?」
そのまま普通に乗っていきなされ


いろんなトラブルを想定してしまうようです
大丈夫やーちゃんと着くから


制服の採寸も感染対策きっちりとしていてスムーズに終えました
長女はブレザーの制服が憧れだったようで、嬉しそうに袖を通していました


制服一式、上履き、運動靴、体育館靴、通学靴
体操着にジャージ、水着、靴下、かばん


「大きめの体操着がいいな」
と言う長女に
採寸のおばちゃんが
「このサイズでいいかな〜高校生からはあまり大きくならない(成長しない)とおもうから」
と言われましたが
長女はまだまだ背を伸ばす事を諦めてない様子
ちょっと大きめ体操着をチョイスしておりました


ほんと小さくて
すでに弟には12センチも背を越されてます


帰りに宿題が手渡されました
やっぱり出るのね〜
たんまりあるわ…


次回の招集は一人で行かなくちゃなりません
教科書購入です
重いけどちゃんと持ち帰れるでしょうか


その後3回目の招集の入学説明会が保護者同伴であり、4月に入学式


今日は疲れたのか起きてこず
適応指導教室を休みました…
こんなん見てると(何度起こしても起きない)大丈夫かな
ほんまに行けるのかなと
正直心配がよぎります
オカンは、入学式前に学校に行って
中学は不登校だったことを話しておいた方がいいかなぁ…と考えています