本日は学校の別室へ
面接の指導を受けるため登校する予定でした
んが、
結局行けず
適応指導教室には起きて行けるけど、学校となると起こしても無反応でした
それでも前日は行くつもりをしていたので、「起こしてな」
とは言っていたのですけれど
2年生の2学期終わりに
「学校に行きたい、教室復帰したい」
とゆう気持ちが出てきて、私もなんとかしてやろうと奮起したものですが、
別室には通えたものの、クラスに行くと騒がしさにドッと疲れて帰宅
日に日に別室にも行かなくなり、適応指導教室へ戻りました
3年生になってからは、別室もほとんど行かず
クラスには一度だけ行ってみましたが、また行きたいとはならずに終わりました
三者面談に行く時も、学校へ行く際は
面倒くさそうに、しぶしぶ
長女には学校=ジャガイモ(嫌がらせの主犯格)とそのツレ
のイメージが大きく、ストレスになっているんだと思います
近くの公園で中学生がたむろしていると、吐き気がするそうです
長女とは関係ない生徒ですが、ジャガイモと同じニオイがするんだと思います
4年後に中学生になる二女には
「他の中学校をオススメするわ」
というほどです
とは言え、先生は好きなのです
なので、長女は卒業式参加には前向きです
「やっぱり〜先生にはお世話になったからなぁ〜、最後には感謝の気持ちも伝えたいしな〜」
と言っていました
卒業式と言っても、卒業式の後に行われる「ミニ卒業式」です
卒業式に出れなかった生徒を集めてするそうなのですが…
どのくらい来るのか
今日みたいに前日までは行くつもりしていても体が動かなくなる事はあるので、
ミニ卒業式もどうなるかわかりませんが
卒業したら、せいせいするんだろうな〜
長女が高校生になったら
「友達を作りたいねん、勉強もしたいし」
そんなわけで中学時代の同級生がほとんど行かないであろう高校を選んだわけです
(数人は行くでしょうが、ジャガイモみたいなタイプの子は多分行かない)
卒業アルバムも載りません
アルバムに名前の記載も拒否しました
中学時代の自分を抹消したいようです
こんな状態ですので、
今朝の無反応は仕方ないのかと思います
この後は多分、ゆっくり起きて適応指導教室にいくのだろうと思います
面接練習は、塾でもやってくれるそうなので、
無理に学校でしなくてもいいし
ただ、先生が指導すると言って時間を作ってくださったのに行けなかったのは、本人も悶々とするかもしれませんが
朝起こすのに1日のパワーほとんど使った感じでぐったりやわ〜