ぼちぼち学校行事も再開してきまして、
家庭から1名と制限はあるものの
先日中学校の授業参観がありました
学校の様子がどんなか見てきたら〜?と
長男の授業参観を夫にゆずりました
ついでに、不登校長女のクラスも見てきてよとお願いしました
1年生の長男の授業を見た夫の感想は
「長女の時とは大違い」
「落ち着いた授業や」
とのこと
それが普通な!!
長女が学校に行き渋り出した1年生のちょうど今頃も、授業参観がありまして、
長女の学級崩壊状態のクラスを夫は見に行きました
授業参観で保護者達が見ているにもかかわらず、
当時の長女のクラスはウロウロ立ち歩く生徒、
他の生徒にちょっかい出したり、
先生に悪態をついていたり、
音楽の授業では、先生5人が付いてる異常な状態でした
現在の3年生の長女のクラスも見に行ったそうですが、
静かに授業していたとの事
夫は長女にさんざん嫌がらせをしたジャガイモを休み時間に見かけたそうなのですが、
「一人でウロウロしていた
もう誰にも相手されなくなっちゃってるんじゃない?」
と
まぁ、とにかく
長女の学年は最悪でした
今はどうなんでしょう
長女のクラスに問題生徒がいなから落ち着いた様子だったのかもしれませんが
もうすぐみんな受験ですから
気持ちも引き締まっているのでしょうか
この日長女の配布物を持ち帰ってくれた長男
中間テストと先日受けた学力テストを持ち帰ってくれました
学力テストは、志望校に持っていく大事なテストでしたので、長女も気になっていたかと思います
結果はまずまず
毎回最悪な点数を叩き出す社会も点数アップしておりました
1コマ増やした塾は、社会の勉強をしています
ちゃんと成果が出ていることに、長女も満足げ
この結果なら、受験前に志望校に持って行っても、門前払いをされないのでは?
と思います
9月と10月に受けた模試も、志望校はB判定
B判定は合格圏内とされますが、
どこまで信憑性があるかわからないので、気を抜かずに
当日力が発揮できずに、A判定もらっていてもダメだった…なんてこともあるようですし
もし、志望校がダメだった場合、
1.5次入試を受けるか、通信制にするかどうするか考えた結果、長女は通信制にするとのこと
私立入試まであと3ヶ月とちょっと
頑張れ長女
自信持ってな
とかいいつつ、
相変わらずゲームしてる方が長いですけどね