昨夜の事です
リビングでスマホを見ていた長女が
突然何かを思い出したように
空を見つめて考え込み始めました
どうした?
と声をかけると、私を見つめだんだんしかめっ面になってくる
「〇〇先生ってな、絶対ワタシの事嫌いやわ」
と言う
突然どないしたんな?
そんな急に思い出すの
なんか言われたん?
と聞くと、
「わかるねん、ワタシの感は当たるねん
△△(塾講師)の時もそうやったから」
△△は、思い出したくもない塾講師の名前だが、長男とトラブルになり講師はその後塾を去る
長男の異変に気付く前に、長女からの講師のタレコミがありました
お陰で長男は、最悪の結果を逃れた経緯があります
(それでもトラウマ級の事をされましたけど)
話は〇〇先生に戻ります
〇〇先生は男性で、長女の中学の先生
進路指導担当、学校と適応指導教室の間に入りコーディネーターをしています
試験の時は、問題用紙を適応指導教室に持ってきてくれるので、必ず顔を合わせますし、
適応指導教室でイベントがあれば来る事もあります
昨年までコーディネーター役は女性の先生でしたが、その時は特に問題なし
「なんか、〇〇先生って、△△とタイプが似てるんよなぁ」
「ワタシに何を言っても怒らないと思ってるのか」
「勉強の教え方が上から過ぎて、わからないワタシをバカにしてるように感じる」
「この問題は小学5年生で習ったはずとか、その問題の正解率を言ってきたりさぁ」
「揚げ足とるってゆうか、なんか意地悪」
と、つらつら話し始めた
それ、かなり長女のストレスになってるやん
ストレスが適応指導教室に顔出したら、何のために適応指導教室に行ってるかわからんようになる
きっかけは、学校の別室でこの先生から勉強を教わった時らしい
その時にさっき話した「上から目線な教え方、小学5年生でならったはず、この問題の正解率は〜」などと言われのだとか
今は、別室に通う子が誰もおらず、
別室に行くと先生と一対一になる
この先生が教えに来たら、その日一日は最悪
一度嫌な思いをすれば、
その先生が悪気なくなんとなしに放った言葉も
、長女には嫌悪感しかない
違う先生に同じ事を言われても、特に気にならないけど、〇〇先生に言われたら許せないんだろうな
長女は、学校の先生をこんなに嫌った事は今までない
みんないい先生、生徒には会いたくないけど、先生がいるから別室にも行く
って感じだったから、これは一大事です
担任に相談してみる?
こんなんじゃ、別室にも適応にも行くのが嫌になっちゃうやん
なんとかなるかもよ?
と言うと
しばらく考えて
「いや、次なんか言われたら自分で言うから大丈夫」
と宣言
わかった
でも、どーにも我慢できんかったらオカンに言いや?
デリカシーがないのでしょうかね
きめ細やかな対応ができないというか
長女はHSC気質なので、かなり敏感繊細です
〇〇先生は、不登校生徒の対応に向いてないのかもしれない
〇〇先生も、きちんと進路の話をしてくれたり、ぱっと対応した感じは特に違和感なかったけど…
長女とは相性よくないみたいです
ちょっと心配です