25日から新学期が始まりました



3年生は新学期初日から学力テストがあります



長女の通う適応指導教室の始業式は1日遅れの26日ですが、

学力テストを受けるために昨日は適応指導教室へ行きました



今日は適応指導教室で始業式をして

午後から残りの学力テストの予定です



夏休み中の長女はと言いますと

相変わらずゲーム三昧でした



学校の宿題は

数学と英語、体育のオリンピック観戦レポート、家庭科の料理をして提出



社会と理科と国語ワークは

手付かずに終わりました



英語も数学も鬼のようなページ数でしたので、

褒めてやらねばと思いました



長女は、塾の勉強と宿題を優先します

なので学校の宿題は後回しになり、社会等は手付かずで終わったようです

塾は週3回休まず行っていますし、

宿題もまぁまぁの量がだされるので、忙しいっちゃ、忙しかったのですが、ゲーム時間はしっかり確保しているのでしたニヤニヤ



それと、

また、ふつふつと「教室に行きたい」気持ちがわいているようです



1学期はほとんど学校の別室には行きませんでした



夏休み中に、適応指導教室の登校日に行き、

卒業生の高2の男の子が来ていたようで、

彼の現在のリア充な話に、自分もこのお兄ちゃんみたいに高校生活楽しみたいと改めて思ったようです



そんなことから、

また「教室に行きたいかも」

の気持ちが湧いているのですが、

一歩踏み出すのにかなり葛藤していました



タイミング的には新学期なのでいいかなとは思いますが、

まずは、学校の別室へ行って先生と相談して決めていこうかと話し合いました



卒業まであと半年と少し

相変わらず時々、嫌なことを思い出して、

自分に嫌がらせをした生徒に怒りがこみ上げているようです

そして八つ当たりを受けるオカン(笑)



いじめに時効はないのです

いつかでっかいブーメランが帰ってきますよ