夏休み5日すぎましたが、
ゲームの誘惑と戦っております
1日こんだけするぞ!のノルマをこなせない日もあります
「今日はポイント3倍なんや」
とか
「もうすぐイベントがはじまる」
とか
ゲーム中心の生活やねぇ
今週は塾の自習室も利用しようとか、
早起きするから起こしてなとか、
やる気はあるみたいなので
口出しせずに見守っております
(が、内心は1ページでもやれよってなります)
夏休みの体育の宿題に
オリンピック観戦レポートがありまして
さて、何を観戦しますかねと相談
柔道はどう?
メダル候補も沢山
オカンは見るの好きだよ〜
って言うものの興味なさげ
柔道、さっそく金メダル取ってたよ
これをレポートにしてる子は多いかもしれないね
本当、いろんな宿題やまほどあります
家庭科は料理をして、なんやらレポートを5枚は書くとかなんとか
受験勉強だけしてるわけにはいかない
宿題ワークには、三年間の総復習ワークもありまして、
忘れている単元もチラホラ
困っている様子だったので、ついに我が家もスタサプとやらを導入してみました
他の学年の講義も見れるのですね
イヤホンをしてなにやら真剣にタブレットを見ておりました
ふと長女と目があった時に
「プロセカしてるんちゃうで?スタサプしてるんやで?」
と言うので思わずわろてしまいました
うん、わかってる
だって手にえんぴつ持ってるしな
タブレットの使い道は今まではプロセカしかなかったですからね
高いお金出して買ってあげたタブレットもようやく納得のいく利用をされています
ちなみに、学校から支給されているタブレットは、一度も触ったことがありません
パスワードすら知らないのでは?
家庭科の宿題レポートは、タブレットからの提出らしいのですが、
どこから提出していいのかわからんらしいので、紙で提出する事にしました
二女の宿題も、タブレットからの提出がありましたね
時代はすすんでおりますね
余談ですが、
小学生二女の学級通信も、担任はタブレットから配信しています
紙で学級通信を発行していた時よりも、発行頻度が増え、(めちゃくちゃ頻繁に)
しかも動画だったり、学校での様子がよくわかるのはいいのですが、
二女がだんだんと学級通信が投稿された事を知らせてくれなくなったり、
タブレットを出すのが面倒だったりして、
最近の学級通信は見ておりません(笑)
何日かしたら投稿は削除されてしまうので見逃しも多々
中にはそれをスクショしてSNSにあげちゃう保護者もいるし、色々心配はあります
個人的には
学級通信は紙媒体が好きでしたね
なんでも思い出に取ってしまう私としては、子ども達の学級通信は、ファイルにしてのこしていたので…
授業参観も、タブレットを利用してリモート参観が行われましたし、
学校も色々な試みしておりまして
アナログな私はついていくのは大変でございますわ
自由研究、工作、ポスター描き、
早くやっつけちゃいたいです
この3つは、毎年誰の宿題よ〜って嘆くやつです