志望校も決まり、塾長にも報告し、
先日は塾の三者面談もし、
いよいよ受験に向けた勉強を始めました
長女の希望で1コマ増やし、
受講を週3回に
社会と理科の勉強も始めました
9.10.11月には
模試も受ける事になっています
9月は志望校のオープンキャンパスもあり、
予約済み
塾長が
「説明会に行くとね、ここは試験にでますよとか、ここはでませんよとか、話してくれるからね、
よく聞いてメモを取っておいで」
とアドバイスをもらっていた長女
「面接の練習も、塾でするからね」と、
長女を安心させるようにお話してくださる
学校に行けない長女
もう全ては塾にたよるしかないです
私からの質問としては、
オープンキャンパスで個別相談をする際、
長女の現在の状況をお話ししても大丈夫なのかと聞いたら、
「話しておいた方がいいです
サボってヤンチャして学校に行ってないのではないのですから、
話さないよりは話しておいた方がいい
高校に行きたい気持ちがある、高校から再出発をしたい事をお話しください
その方が入学してからも、フォローをしっかりしてもらえますからね」
との事でした
うん、
なんか光は見えてきたぞー
さて
週3回の受講にした長女、
まったく勉強をしていなかった社会もはじめて、
「今日は現代社会をなまんできた(学んできた)」
と、毎回その日に学んだ内容を報告発表してくれます
オカンに報告する事によって復習になっているよね
「週3回も、塾長と〇〇先生に会えるんやで」
その言葉から、塾長や講師を信頼してるのと
この講師や塾長に教えてもらえることが楽しいと充実しているのがわかりました
長女は、他の生徒より早い時間に行くので、
到着すると教室には塾長以外誰もいません
それを利用して、
あるチャレンジをしているようで
「入室した事に塾長に気づかれないかチャレンジをしている」
らしい
ドアには、鐘がついているので、
ドアを開けると鐘がなってしまうのです
それをいかにして鳴らさずに開けるかに全集中しているそうです
そして塾長にびっくりしたー
と思わせる
くだらないことやけど、
長女らしくて
わろてしもたわい
それに全集中して
お勉強疲れてないんかしら