受験まであと8ヶ月
そろそろ志望校を決めたいと思っていたので
長女の希望する条件で、私が何校かをピックアップしていました
長女が不登校になったきっかけは、
嫌がらせから
なので長女は、地元の子がたくさん行く高校は行きたくないようで、
自分を知らない人が集まる高校へ行って、再出発を望んでいます
私だって中学校生活楽しみたかった
友達とワイワイしたかった
高校から新しい友達作るねん
青春楽しむねん
と希望を持っています
という訳で、地元の公立校は諦めました
内申点と出席状況からして、本人も公立校は選択肢はないようでした
行きたい高校は全日制
多少遠くてもいいそうです
私が何校かあげ、
それを自分で学校のHPを見て
自分の学力なら行けそうなところを見ていたようで、
「この学校にしようかな、ここに行きたい」
と先日報告がありました
うん、わかった
じゃあ、オープンキャンパスはじまったら行こう!!
塾の塾長にも、志望校を伝えたようです
すると塾長は
では、今度の月曜日は国語をやってみようか?
と言ってくださったようだ
「あああ〜とか言いながらゲームやってるねん」
と自分で突っ込んでましたけど
いつから勉強のエンジンかかるやら
まぁ、私が受験した時を思い返したら
受験3ヶ月前から必死で勉強始めたからなぁ
行きたい高校が決まって
本人もスッキリしたようで、この何日かはご機嫌もいいです
リビング大好き長女ですが、
受験勉強に集中できるように部屋の環境を整えようかと思います
現在は自室を使わず、夫婦の寝室で寝起きしており、
長女の部屋に次女と夫が寝ています
一日中リビングで過ごし、塾の宿題もリビングでしています
二階の部屋は寝るためだけに使われています
長女は、
自分の部屋に戻るのを頑なに拒否します
狭いからとか、今の部屋が広くて好きとか理由を言うのですが、
自暴自棄になっていた時に籠もっていた部屋で、部屋中をプリントぶちまけて散らかしたり、壁に落書きをしたり、
そんな部屋だったから戻りたくないのかなぁと思ったり…
夫婦の寝室を使いたいと言うので、
机を私の部屋に移して、夫婦の寝室を長女にあけわた渡すことにします
そして私は次女と寝るのですが、
夫が休みの日は(夫は夜勤で普段は夜いません)、ここで3人で寝ることになるのかぁ〜
狭いし(5畳しかない)、夫のイビキがたまらんです
ちなみに私も長女にイビキを指摘された事がありますが、最近はパタリとやみかいていないそうで安心しました(笑)