通信制高校の個別相談会に

夫と長女と3人で行ってきました

立派なビルの会議室で行われたわけですが



全日制を希望すると、つい最近言われたのですが、

ダメだった場合は通信に転校することを考えていますので参加しました



1ヶ月前に申し込み、

長女本人も「行く」

と言っていたのに

当日の朝は

不機嫌チーン



「なんでこんなコロナの中を行かなあかんねん」

とか、

グダグダグダグダ

まぁ、起きるのがしんどかったからだろうなんですけど



やめにする?

と言えば

「行くし」

とふてぶてしく言い放つので

結局出発予定時刻を1時間も過ぎて出発しました



ああ、

なんでこんなに長女のご機嫌取りしながら説明会に行かなあかんのやろ…

文句ばっかり言われて…

偉そうに言われて…

行くって言ってたやん…

などと悶々としながら



数十校参加していましたが

長女が通える距離にある学校は1校くらいしかなかったので、そこ1つに絞りお話を聞いてきました



5つのコースから

長女が希望しているスクーリングの多さ重視のコース、週5日登校スタイル

スケジュール的には全日制とほぼかわりなく、

5日のうち3日は1〜6限は授業

残り2日は、わりと1日のスケジュールがゆるく、午前は授業、午後はオプションプログラムとゆう感じです



あまり長く居ても

長女のご機嫌がイマイチなので

ポイントだけ絞って聞いてきました

横に座って聞いていた長女、聞いてたのか聞いてないのか微動だにせず

帰り際、先生が長女に資料を渡そうとしてくれたのに受け取りもしませんでしたよ

(私が受け取る)



特に感想もなく

早く帰りたいみたいで

なんだかなぁ〜でした



ところで

会議室に、数十校が集まり開催されたわけですが、

パーテーションもないので、後ろや両隣の学校の説明の声がざわざわとしていて、

相談時は透明の衝立があるし、

まぁ、聞き取りにくい

身を乗り出して、耳を相手に向けて話を聞いていました



順番待ちのスペースも狭くて、突っ立って待っているので、

長女もしんどかっただろうと思います



沢山来ていましたが、

本人連れて来ている人もいれば、祖父母だけできていたり、両親だけが来ていたり

色々でした



あー

長女のご機嫌イマイチ〜(笑)

参加してみてどうだったんだろ

感想聞くのもまたご機嫌損ねそうで、聞いてないです(笑)