詳しくは書きませんが

二女が初めてクラスメイトとトラブり

この1週間は色々と考えさせられました



長女はまた不安定な日々を送っていますし、

どちらかといえば長女にばかり気が入っていてしまっていたのが、今回のトラブルになかなか気付いてやれなかったのかもしれないとおもうところがあります



心のどこかで、

二女は大丈夫だ

長女と違ってしんどくなれば休む事もできるし、力の抜き方も知っていると思い込んでいました



長女が不登校どん底時期に、イライラを弟妹に向け、特に二女にきつく当たっていた

暴力と暴言がひどく、相談していた子ども支援センターでは、小学校にも共有してもらった方がいいとアドバイスを受け、

相談員さんは小学校に出向いてくださり、

我が家の状況を話してくださった



私も小学校へ行き、担任と校長先生に全てお話をし、

長男と二女のフォローをお願いしました



小学校では、長男と二女をスクールカウセラーとお話をすることもしました



月日も経ち、

長女が精神的に落ち着きを取り戻し、

適応指導教室に通うようになり、

二女への暴力はなくなり、

私も安心してきたのか、



二女の3年生進級時には、

2年の担任には、次の担任に我が家の事を引き継ぎして欲しい事をお願いをしませんでしたし、

私からも新しい担任に特に報告する事をしませんでした



新しい担任は、今年度から他校から転任してきた先生で、

学校からも特に話がなければ、我が家で起こった出来事など知らないかもしれません



今回の二女のトラブルが、

もし、少しでも我が家で起こった事に心を痛めていた事が原因で起こってしまったのなら…

と思うと、話しておいた方がいいのかも…

と悶々と考えていました



私がスクールカウンセラーと話をした時に、

傷を受けた二女は、今は大丈夫かもしれない

でもそれが、いつかトラウマとしてなんらかの形で出ることがあるかもしれない

と聞いたことを思い出しました



二女は今、

トラブルがあった事を気にして学校に行きたがらなくなるかもとゆう私の予想に反して元気に学校へ行っています



でも、それを間に受けるのがやはり怖いです

いつかどこかで、二女がモヤモヤとしてくるのではないかと



今日の放課後、小学校に電話して

担任に相談しておこうかと考えています…