前回の

ウギギギギっとなった出来事

ほぼ夫の愚痴ではありましたが

共感コメントをいただいて大変救われました



私の表情が半端なく悪いのを察した夫が

長女を連れて外出(笑)

長女が大好きなホームセンターへ連れて行ってくれたのだ(笑)



ホームセンターで鳥グッズ見たり、販売されてる小鳥を見たり、

アクアリウムのグッズを見たりするのが大好きなのです

(ペットショップはちと遠いのでやめたらしい)



その後

自宅から車で数分のところが観光地になっていて、そちらでブラブラ

今の時期は人も少なくて長女には都合よし

そこで長女人生2回目のスタバでオコーシー(珈琲)を飲んだらしい



「ママ聞いて〜スタバ行ってきて〜ん、

何飲んだと思う??」

とクイズを出題された



キャラメルなんちゃら!!

と答えたら

「なんでわかった〜ん、正解」



長女はスタバでお茶するのが、なんだか都会人でオシャレ〜で大人な事をしてきたと思うようで、

初めて行った時も超絶ご機嫌だったのを思い出しました(笑)



そこそこご機嫌で帰宅した長女は

たい焼きをお土産に買ってきてくれた



一人時間がほぼ皆無の私

リビング大好きな子ども達

学校に行かない長女とはべったり

寝る時も一緒

一人時間を獲得しようと朝早く起きても夫が帰宅してくる(笑)

一人時間がほぼ皆無の私にとってこの3時間は貴重な時間となりました



二女が小学1年生に上がったタイミングで仕事復帰をしよとした矢先に長女が不登校になり、

ひどい赤ちゃん返りを見て

長女からも仕事に行かないでと言われ、

よし、しばらく不登校に寄り添うぞ

長女のサポートをしてやろうと仕事復帰は中断しました



起こす事から始まり、学校へ行く準備、着替えまで要求、送迎、ゲームの相手、長女の鳥の世話、

長女のアクアリウムのメンテナンス、イレギュラーな時間に要求される食事、仕事に行ってたら出来なかったかも…

我が家の場合はこの選択で良かったんだと思います




さてさて

始業式から今まで

長女はまだ学校に行けておりません

適応指導教室へも



夫と外出してご機嫌さんで帰宅した日、

本人が

「まだ一回も学校行ってへんからなぁ、そろそろ行かないとヤバイ、明日は別室へ行って、

5時間目に教室にも行ってみようかな」

と言うではありませんか



恐るべしホームセンターとスタバのチカラ



新しいクラスの様子が知りたいようでした



いいじゃんいいじゃん、

新しいクラスどんなんか見てきたら?



「最悪教室に行って死んでも、適応指導教室に行って生き返ったらええよな」



て、その後の自分の回復方法もちゃんとわかってるし



夫と外出して

元気になって、学校行きたい行くぞーってなっていたのに

まさかの「休校」のお知らせが来たのです



学校でコロナ感染が出たのです



せっかくの長女のやる気をへし折ったコロナが

憎い…



長男も、楽しみにしていたクラブの体験入部もなくなる



長女はなんと、学校終わりも行けたらクラブに行ってみると言ってたのに



仕方ない

今後もクラブ活動はしばらく休止でしょうし

「子どもばかりが我慢させられて…」

とテレビのニュースでも見ていると

なんだかやるせないですね



でもこんな事でめげない長女です

プライド高く、負けず嫌いな性格は、

塾の先生もお墨付きですので(笑)

(いきなり登場する塾長、先日面談してきました、また記録します)

この子はやる子ですわ