春休みもあと半分
長女はついに春から中学3年生です
春休みの宿題は
漢字プリント1枚やっただけ
始業式はとりあえず、別室へ行く予定で、
クラス発表もそこで知る事になります
毎日ぐぅたらとゲームばかりしていますが、
先日、おばあちゃんに会いに行ってきました
昨年の11月に脳出血で倒れたお義母さん
お義母さんは
長女が不登校になってから一緒に寄り添ってくれて、
私にも気遣いを忘れないでいてくれました
長女が「学校に行く」
と宣言した時に、真っ先にお義母さんにつたえないとな〜と思っていた矢先に倒れたと連絡が
一命は取り止めましたが
右半身麻痺と言語障害が残りました
夫の実家は遠方で、なかなか行く事が難しい上に、
コロナでお見舞いにも行けず、退院しても
お義母さんに付いてくれているヘルパーさんに、
コロナをうつしてはいけないことから、
(沢山の方の介護で回られるので)
自宅へ行く事も自粛でした
春休みに入り、先日ようやくお義母さんに会いに行ってきました
お義母さんに会った時、
お義母さんは泣きそうな顔をして子ども達一人一人とハグ
私にも抱きついてきました
お義母さん、長いこと来れなくてごめんなさいね、大変でしたね
思ったよりも動けて、おしゃべりもできていました
一人で歩けてるのです
長女を見た時、小走りで駆け寄ったほどです
リハビリの開始が術後すぐからで早かった事や、自宅でもお義父さんが一生懸命毎日リハビリをさせている成果ですかね
本を読ませたり
毎日の散歩も欠かしていないそうです
ただ、記憶がたまに飛ぶらしく、
看護師さんがお義父さんの名前を聞いてもすっと出てこなかったりするようです
でも、子ども達の名前、私の名前、夫の名前も大丈夫でした
長女が飼っている小鳥達の事も覚えていて、鳥は元気?
などと聞いてくれたり、なんにも変わった事はなく、今まで通りのお義母さんでした
長女が不登校の事については、
特に話はしませんでした
学校へ行き出した事も話していません
とにかく元気でよかったです
長女も、頑張ってるおばあちゃんを見て、
何か感じたてくれたらいいなぁ