今週の通学記録

2月
15日(月)〇(適応指導教室)
16日(火)✖️
17日(水)✖️
18日(木)〇(学校別室)
19日(金)✖️
でした


今週もしんどそうだった
とにかく朝起きない
起きてからもいつも疲れたを連呼
しかし塾へは行った
とゆう感じ

来週は学期末テストがあります
適応指導教室で受ける予定です



そんな1週間でしたが
起きてくるとバツが悪そうな顔をして私に近づき
「あー、昨日はいつもより早く寝たのになぁ」
と行くつもりだったのにアピールをしてから、
いつものように小鳥達にお目覚めの挨拶に向かいます


8羽の小鳥達のなかで、先日2歳の誕生日を迎えた子がいます


コザクラインコの黄色ちゃん♀です
(名前は本当はちゃんとありますが黄色ちゃんにしときます)


黄色ちゃんは、長女が中学入学のお祝いにお迎えした子です
ペットショップにたくさんいた子の中から、
一目惚れしたようで、この子にする!と長女即決


その時は春休みだったのですが、
もうすぐ学校が始まるので、挿餌をあげられないと思い、挿餌の回数が1日1回くらいで良くなった生後2ヶ月の子にしました


黄色ちゃん2月6日に2歳になりました


家に連れ帰って餌をあげてみるも食べない黄色ちゃん
急に環境がかわったからかな
あまりにも食べないので、結局長女は一日一回で良くなった挿餌を3回にしました
黄色ちゃんは、挿餌だとよく食べてくれました
長女の手の中で一生懸命食べていました


この黄色ちゃん、
長女以外の家族に噛み付きます(笑)
放鳥時に、私の肩に止まったり手を出すと手に乗ってはくれますが、
下手にケージに手を入れたり、カキカキしてあげようと手をだそうものなら
がぶっ!!
とやられます


でも長女には
長女の服の中に入り顔を出してみたり、
手のひらに収まったり、
なんで?なんで噛まないの?
と嫉妬さえ覚えるほど


掃除や朝の水換え餌やりはオカンがやっていても、一番よく遊んでくれる長女にしか触らせてくれない黄色ちゃんです


ヒナ時代の挿餌の成果でしょうか?
私は完璧に見下されています


それから黄色ちゃんは
自分の名前を喋るので面白いです
コザクラインコはセキセイインコのようにおしゃべりは得意ではないのですが、
ハッキリと誰が聞いてもわかるくらいの発音で
「キイロ!」と鳴きます
時には
「キイロちゃん!!」
と自分で「ちゃん」まで付けるのでわらっちゃいます


朝のお世話はなかなか出来ない長女ですが、
夕方の餌やりと、遊び相手、水浴びをさせてあげて長女なりにお世話はしているようです


黄色ちゃんと長女の関係性
見ていて微笑ましい
黄色ちゃんに心許してもらえてる長女が羨ましい…


先日初めて軟卵を生んでしまい、心配しましたが、その後産卵はなし
卵詰まりもなさそうなので、ひとまずは安心しましたが、
注意して様子をみてあげようと思います


元気に長生きしてくだいね
長女が自立して、家を出るようになった時は、
小鳥達は長女と一緒にお家を出る予定です(笑)
何年先かわからんけど、
でもそれくらい先まで元気でいると思います