月曜は珍しく朝イチから適応指導教室にいきました



この日は、みんなで楽しくゲーム大会
とゆうイベントがあり、前々から楽しみにしていました
カードゲームやボードゲームです


長女を10時に送り届け
14時半に迎えに行く


帰りの車中、長女の口数が少なく
なんだか疲れてる様子
私がどうやった?楽しかった?
と聞いても無言でした


帰宅してからようやく話し始めた
「疲れた…」
「今日はなんか知らん人がいっぱい来てた」
「騒がしくて疲れた」
とのこと


楽しかったらしいけど、
そういう事だったらしい


ゲーム大会ということで、色々な所から招待されて大人が来ていたようです
他校の先生やら教育委員会からやら
ゲームは人が多い方が面白いですからね


長女の通級している適応指導教室は利用者が少ないです
とてもこぢんまりとした建物だし、普段はワイワイガヤガヤとしている事もない


教室復帰をしてみても、クラスが騒がしく疲れる
その後学校も欠席気味


「もう教室も行かれへんかもしれへんなぁ…」
と呟いていました


これもHSCのためにそうなるのかなー


学校は行かずにずっと適応指導教室を利用する?と聞いたら
「適応指導教室も、平和すぎるからなぁ」
と言ったりして、
どうやら少しの刺激も必要らしいです


どうしたいんかな
これからどうなることやら