今週の長女

登校できたのは1日月曜日のみ
それもやっとの思いで起こして


6時間目のみ教室へ行ってみたものの
この授業がすこぶる騒がしかったらしく
かなりのストレスを抱えて帰宅
「ヤバ過ぎあの騒がしさ」
と連呼していました


担任によると
学力テストの返却時間だったらしく余計に騒がしくなったとのこと
HSC気質の長女にはやはりこうゆう環境が苦手なようです


その後火曜、水曜も欠席したので
担任も騒がしい授業に疲れを感じた事をさっしてくれ、長女の様子を電話で確認してこられました


長女が「明日から学校にまた行くけど、今週は別室だけにする、教室へは行かない」
と言うので、ならば学校は休んで久しぶりに適応指導教室に行ってみる?と聞いたら
「行きたい」
との事だったので、担任にもそのように伝えました


適応指導教室に行って一旦リセットするとゆうかんじです


適応指導教室の先生にも連絡を入れ、最近の長女の状況を伝えておきました
4日木曜日はお弁当を持って適応指導教室へ
楽しくすごせたようです


この間、長女は友達ともしばらく連絡を取りたくないなどと言っていました


よく遊んでいるAくんから、何度もゲームの誘いがあるようで、
それもやりたくないと
LINEの既読すらつけていない様子


しばらく気持ちが落ち着くまでは
適応指導教室に行かせようと思います


それにしても
中学の授業ってこんな騒がしかったっけ?
と自分の時を思い返してみたけどそんなでもなかったような、
私が気にならなかっただけか?
思い出せないだけなんかな?
長女の学校の質がやはり悪いから?
地域性?
公立だから?
なんかもーわっからんわ〜