クリスマスですね



我が家にもサンタが来て、今朝は大変賑わっておりました


ここ数日はバタバタとあちこち行っていました


小学生組の個人懇談
その後は
約一年ぶりに中学校のスクールカウンセリングへ(私のみ)


次の日は適応指導教室の終業式がありました
午後は中学校の3社面談


昨日は今年最後の不登校親の会へ


長女の三者面談では、最終日の最後の時間をセッティングしてもらい、
長女も一緒に面談することができました


面談では2学期の振り返り
先生に頑張った事はある?と聞かれて、しばらく考えて「早く起きれたかな」
とのこと


私の早起きと、長女の早起きの時間の感覚に差はあったのだけど(笑)
本人にすれば9時半に起きて学校へ行ったとゆうのは、早起きできたことなのだと、そこは褒めてあげたい


3学期の目標を聞かれて
「教室へ行く事、そこで勉強したい」


学校復帰をした11月半ば、
当初は教室復帰は2学期中にしたいと言っていたけどできず
3学期に持ち越されました


その後、通級指導の先生も合流して
長女の特性などから、どのようなサポートをしながら通級指導をするかなどの話し合いがあり、
面談は終わりました


最後だったのでじっくり1時間ほどかけて
色々お話ができました
長い時間だったけど、長女は先生と雑談をしながらだったので楽しげでした


次の日は
中学校の終業式だったけど、行くかどうするか聞いたら
「終業式は適応でやったから、中学校のはいい
休む。休んで、冬休みの宿題をする」
と自分で決めました


宣言通り
長女は次の日、書写宿題の年賀状書きをして、歩いてポストに投函しに行きました
ポスト投函には二女を誘い、二人で仲良く行きました
その後は、国語の漢字プリントも半分して、
この日は10時に就寝


いつも深夜2時ごろまで起きているのに
こんなに早く寝た理由は
「サンタさんがくるから」
です


2時まで起きていたら、リビングにサンタさんがプレゼントをもってこれないからです


まだまだかわいいとこあるんです(笑)