17日(木)

別室登校できました
私も一緒に校門までいくのですが、この日は
何年生かわかりませんが、校門あたりに生徒がわらわらといました
美術の授業かな?何かスケッチしているような


長女は「マジかー!どうしよー!」
とプチパニックを起こしていましが、
インターホンを鳴らし、門のロックを解錠してもらい、小走りでわらわらの中を去って行きました


少し前の長女なら、多分この集団の中を通り過ぎる事は出来なかっただろうなぁ
別室の先生にも
「あの中をよく通れたね」
と言われたそうだ


そして今日は
適応指導教室のクリスマス会


事前に学校には、この日は適応指導教室に行くとの連絡済み


飾り付けをして
みんなでカレーを作る予定でしたが、
コロナ感染者急増につき調理実習はなくなる
でもかわりに楽しいイベントを用意してくださったようだ


クリスマス会には長女の学校から校長先生が招待されていました


普段あまり適応へ来ない子が来ていたり、
昨年度までは適応指導教室にきていて、中3から学校へ復帰した子が来ていたり
その子はよく喋る子で、いっぱい声をかけてもらえたようで嬉しかったようです
楽しい時間を過ごせたようです


長女「サンタの帽子用意されててんけどさー、かぶってたの先生と私だけやしw」
あはは、みんな帽子は恥ずかしかったのかな⁈
あんたノリえーやーん


適応指導教室を通うことに決めてよかったな
長女には合っていたんだな
本当に、長女は適応へ行って元気になったな


次に適応指導教室に行くのは終業式です
それまで、何日学校の別室へ行けるかな〜