11月16日(月)


今日から学校の別室登校
別室登校は2時間目からなので10時に教室へ入る


前日、
明日から学校やし、早目に寝るんだよと言ったら
1時には寝室へ行ったようだ
(いつもは3時に寝ていた)


朝は9時に起こしに行き、素直に起きた
徒歩15分なので9時40分には家を出たい
初日は、一緒に来てと言われたので、歩いて一緒に登校


校門で手を振って別れ
下駄箱に消えて行った…
大丈夫かなぁ…
とちょっと心配に思いながら帰ろうとしたら、


校門前で先生とお母さんがいて、車から降りてこない子に「早く、行くよ!行くよ!」
と声をかけているお母さんがいた


あ、1年前の私やぁ…
今になって思える、この状態で行かせたらアカン、行くよって言っても無理
無理矢理行かせても、悪くなるだけだった…
休まさせてあげてー…
と心に思いながら帰りました


私も1年3ヶ月不登校生徒のお母さんをやって、ようやく子どもの気持ちをわかれた


でもお母さんの気持ちもわかる〜
いまだに私だって
何で起きてくれへんのよー
昨日は行けたやーん
って思っちゃうもんなー…


13時半に帰宅した長女は
「まぁまぁやったかなー、知ってる子が3人いた」
とのこと
一人は、去年少しだけ別室登校した時に一緒だった1学年上のお世話好き先輩(男子)
長女を覚えてくれていたそう


もう二人はなんと、現在同じクラスの男女でした
てことは、長女のクラスに別室登校してる子が3人もいるんだ


あと一人いて、現在別室登校してるのは長女を入れて5人だそうだ


特に問題なく過ごせたそうだが、
「給食が無理…」
と言い出した
残せばいいよって言っても
給食を残す罪悪感があり、「そうはいかない!」
などと言う


じゃあもう、食べずに帰れば?
って事にしたんだけど、
先生が量を調節する事が可能なので、明日は量を調節して、食べられるかどうか本人に判断してもらって、それでも無理なら帰宅するって事になりました


「給食たべるのって義務なん?」
と言う長女


いやだから、食べなくていいっていってるやん
ちょいちょい突っかかってきます
制服着たくないとか、給食が嫌だとか、けっこう主張するようになってきたなぁと、
以前なら多分、我慢してみんなと同じようにしていたと思う


来週から期末テストが始まるのですが
テストは適応指導教室に戻って受けたいと言った


別室は狭い空間で
そこに試験監督の先生がいるとしんどいと、間近で見張られているみたいでしんどいと言う
去年の期末テストも、狭い別室では受けたくないと言って、行けない教室で無理矢理受けたのです
(教室に行ったストレスからその後は撃沈してました)


まぁ、長女のやりたいようにやってね
それを聞いてくれる学校も本当にありがたいと思いました


明日も一緒に歩いて登校します