11月1日(日)
前回のブログに記録したように
この日の長女は気分が落ちており
1日中
「学校に行きたい、でも行けない」を連呼していました
本当に1日中そう言っていました
行けない理由は
「自分が学校に行った時の周りの反応」
と「制服」だそうです
だけど、あまりにも
「学校に行きたい」と言うので
じゃあ、適応の先生に相談してみるよいい?
その時に行きたいけど行けない理由、
「制服を着たくない」ってことも話していい?
と本人に確認したら、
本人は「うん」
と返事をしました
だけど私は
学校復帰が心配です
やっぱり無理!
となった時に、戻れる場所を確保しておいてあげたい
いきなりの教室復帰ではなく、
別室登校も考えています
週の内、1日を学校へ4日を適応指導教室とか、
徐々に学校の日数を増やしていくとか…
それが可能なのか?
学校はどのように対応してくれるのか
制服の件はどうなるのかなど、
私も不安だらけです
無理をさせたくないです
でも本人がここまで学校に行きたいと言うのなら、なんとかしてやりたいです
長女「1年も学校に行ってないとな、学校のありがたみがわかるねん」
と言った長女
と、言いますと?
「勉強。数学と英語以外は、まったくやってないから、やっぱり高校行きたいし」
ちゃんと考えてんねんな
2年生もあと半分になってきて、進路の話がちらついてきて、なんとかしないとダメだと思ってきたのかも
それと、長女をここまで動かしたのは
こないだ来てくれた友達の存在だろうと
楽しかったもんね、友達といるのは
学校に復帰したら
長女が学校に行けなくなったそもそもの原因の、長女を傷つけたやつもいます
1年も学校に来なかった長女が、いきなり登校した時の周りの反応、注目の的になったりもそりゃありますよ
何か陰で言われるかもしれませんよ
もし、制服登校しなくていいって許可降りて、体操服で登校したら、みんながなんで?って思ったりしますよ
そんな状況でも
「学校に行きたい」と言うなら
オカンはなんとかしてやる
てことで
水曜日に適応指導教室の先生と面談をすることになりました