中1の9月から学校行きしぶりだし、12月から完全不登校の中2娘の日々の記録です













小6長男、小2二女の記録もたまにします
長女は6月から適応指導教室へ通級がはじまりました












どうでもいい話ですが…
我が家の掃除機がぶっ壊れました
我が家は女子が3人(私を含め)ロングヘアーで床に落ちる髪の毛の量がやばいです
1日2回掃除機をかける事もあります
掃除機がないってめちゃくちゃ不便です
仕方ないので、小鳥達の掃除で使用している小さめの掃除機を使っていますが、パワーがない
イライラします…
さて
本日の長女の適応指導教室は
お休みと相成りました〜
休むと思ってましたYO!
だって昨夜はお風呂に入らなかったから!
行く?休む?
を聞いたら
「寝る〜」
との返答
素直に「休む」って言えば〜?(笑)
私はもうそこで
「はい!わかりました!ほな!」
と寝室を出ました
昨日は
魔の月曜日でしたけど
行きました
なぜかと言いますと
「魚グッズ工作」があったからです
近所の子育てセンターの小さな子ども達が魚釣りをして遊ぶお魚を作る使命があったのでした
楽しげなイベントは参加します^_^
この日はなんと
中学校の校長先生と学年主任が適応指導教室に来たそうです
長女「来た時は10秒くらいかたまったわー」
びっくりしたんでしょうね
学年主任の先生は、時間のある時は時々見に行きますね」
とおっしゃっていましたが、
校長先生まで来てくださるのは、びっくりしたようです
ちなみに、学年主任(女性)は長女のお気に入りの先生で、来てくれた事は本当に嬉しかったと思います
長女の中学からこの適応指導教室に通っている生徒は、長女を入れて2年生二人しかいません
二人のために、校長先生までこうして様子を見に来てくれるなんて、嬉しいと思います
「仕事やしやろー」
なんて長女は言ってますが(笑)
(そこも素直になれよとおもった)
先生達も一緒にお魚工作をしたらしく
楽しかったと
長女は、自分が飼っている朱文金をモデルにしたようで、美しい尾びれのある魚を作ったら上手に出来たと褒められて御満悦だったようです
明日は水曜日ですから…
休むだろうな…
こちらはまだ夏休みは始まっていません