中1の9月から学校行きしぶりだし、12月から完全不登校の中2娘の日々の記録です
小6長男、小2二女の記録もたまにします
長女は6月から適応指導教室へ通級がはじまりました




    パンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダ


昨日長女が突然に

「友達に会いたいなぁ、友達とオンラインゲームとかしたいなー」
と言い出しました


不登校になってからは
不登校になった原因の男子以外の同級生すら受け付けなくなった長女
全ての同級生が嫌だと、会いたくない、と言っていました


長女を心配してくれる同級生はたくさんいました
ある時は、男子4人がお菓子を紙袋に山盛り詰め込んで、長女に会いに自宅まで来てくれました
その頃はまだ長女も顔を出して
「ありがとう」
とお菓子を受け取っていました


学校外でバッタリ会った同級生女子も
声をかけてくれ、
学校に来れない長女を察してか特に何も聞くことはなく、黙って分かれ道まで一緒に歩いてくれました


長女を心配してくれている同級生はたくさんいます
一番の友達のAちゃんは、手紙をくれました
当時の担任が自宅まで手紙を届けてくれました
でも、お返事を書く事もなく半年が過ぎました
この子とは、今年は同じクラスになれました


担任に「Aちゃんには、手紙をもらいました
返事ができなてくてごめんねと、長女はよろこんでました、ありがとうって伝えてもらえますか?」
と託しました


Aちゃんにはそのように伝わったようで
「長女ちゃんとやっと同じクラスになれたから、早く会いたいなぁって言ってましたよ!」
と、先生から聞きました
もちろん長女にも、その事は伝えました
でも、何か思うことがあるのか
手紙の返事を書こうとか、会いたいな、などは口にはしませんでした


だけど
昨日、突然に
冒頭に書いたように
「友達に会いたい」
と言い出しました


わかった
ママが、友達と連絡取れるようにしてあげる
お手紙を書けばいいよ
先生から渡してもらうようにママが言ってあげるから


となりました


長女はスマホを持っていません
LINEはトラブルになると
怖くて利用しようとしませんでした


でも
なんとなく
友達とLINEでやりとりをやってみたなぁ
と思い始めているようです
そこは様子を見て、スマホを持たせてあげようかと思いました


唯一
長女の友達で
私がLINE交換しているママさんがいて
このママさんだけには、長女の不登校を話してあるのですが
この友達にも長女が会いたがっている事を
ママさんに知らせようと思いました


不登校中でも
友達と繋がる事で
何か変化があるのかなと
もっと気持ちが、穏やかになるかなと


よく長男が友達と楽しそうにボイスチャットをしているのを長女が見て
羨ましそうに見ている長女がいました
時にはそんな長男を嫉妬したみたいに
キツイ言葉を投げかけたりしました
そうやんな、長女も友達とワイワイやりたいんだろうな


長女が友達と再び繋がる事で
どう変わるのか
私も楽しみでもあり、不安な面もありますが
友達と接触を試みたいと思います


友達に会いたいなと思えるまで、そこまで元気になってきたのだと母は思いました