中1の9月から学校行きしぶりだし、12月から完全不登校の中2娘の日々の記録です
小6長男、小2二女の記録もたまに


  クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


長女と長男が行っている塾は5月7日から再開しました



休んだ分の6コマは振り替えで、今月中に消費されます
てことて、週4行く事になっています


週4かぁ
大丈夫か?
と本人に確認したら
「行くでぇ〜?何日でも行ったるでぇ〜?」
との返答


なんとやる気みなぎってますわね
行く前も、「勉強してないから、忘れてるから復讐しないとあかん」
などと言ってテキストを開いていました


だけど
動き出すまでが
長い…
ダラダラダラダラと…


「動けなーい」
「立てなーい」
「お風呂入りたくなーい」
「やることありすぎるー」
「マァマァ〜」


そこに
「私と二女どっちが好きなん⁈」
といきなり挟んでくる(笑)


どっちも好き
と言えば


「ふざけんなっ」
と吐き捨てる


とまぁ
こんな感じの毎日です


そして
約束していた担任の先生に会ってきました
通学路を二人で歩いて行きました
片道20分程でしょうか


正面玄関から入ったので
教頭先生のお出迎えもあり
会議室に通されて
担任と副担任のほかに、なんちゃらコーディネーターと学年主任もゾロゾロと来ました


これ
人多くね?
と心配したら学年主任もそれを気にかけてくれて、一旦学年主任とコーディネーターは退室
担任と副担任だけで話ははじまりました


特に勉強の事や、学校の話をすることもなく、
元気だった?とか、近況報告とか、長女の好きな鳥の話をしたり、ゲームの話をしたり
長女を刺激しないような感じでした


少しあったまってきた頃に
学年主任とコーディネーターさんにも来てもらいました
学年主任が、最近増えに増えたイモリを見に行く?
と誘ってくれて、長女は学年主任とコーディネーターと退室しました
我が家で飼っているイモリは、長女が学校からもらったコ達です


そこから、長女がイモリを見に行ってる間に、長女の前では話せなかったような話を、担任と副担任にしました
やはり登校を刺激しないように接してくれていたとのこと
長女の接し方をよくわかってくれて、助かりました


帰り際の長女
なんだか嬉しそうでした
「久しぶりに先生達に会って、やる気が出たかも、課題、ちょっとやる気でたかも」
と発言
(いつも言うだけ詐欺です)



それと、コーディネーターの先生を
「あの先生さ、多分やけど、話しやすい先生やわー」
とも
そうやね、だからそうゆうコーディネーターのお仕事されてるんだろうね
学校と適応指導教室との間に入って動いてくださる方です


なんだか
いい感じのスタートが切れました
長女も、久しぶりに家族以外の人と会って
先生が暖かく迎えてくれて
意外と嬉しかったのかもしれません


帰り際なんか、校長先生まで出てきてくれました
先生みんなにハイタッチして
帰宅しましたよ


だけど
焦りは禁物なのです
ゆっくり行こう
だけどだけど
オカンは嬉しかったのです