昨日の

中学の教科書配布
取りに行くのやだなーって
先延ばしにしてたら
学校から電話かかってきちゃいました(笑)


期日まで日はあったのですが
先生が
もしかしたら、学校メールが届いてないのかな?と思われたようで
「明日、取りに行こうと思ってましたー」
と伝えました


電話をかけてきた先生が
1年生の時の副担でした
長女を気にかけて、様子を聞いてくださった
だいぶ元気になりましたと、昼夜逆転も治ってきましたと
伝えました


もらった電話で、こちらの用件を伝えるのも申し訳なかったのですが、
適応指導教室の通級はどうなるのか、
尋ねてみました
ずっと気になっていた事だったので


元副担は
「わかりました、担当に聞いて折り返しまたお電話します」とのこと


しばらくして
1年時の学年主任から電話


適応指導教室は
学校が再開してから、会議が開かれ、その後決定するとのこと
なので、通級開始は早くても14日以降くらいになると思いますとの事


そこまで決まっていたなら
早く連絡してほしかったわぁ


とりあえず
ひとつ気になってた事がすっきりしました




教科書取りに来なかった保護者って
私を入れてどのくらいいたのかな
半数は初日に取りに来たと、学校メールがきましたけど、初日の月曜日は、雨風強くてまるで台風な日でした(笑)
そんな日に行く気力なしでした


先程、無事に教科書をもらってきました
課題が入ってるらしき茶封筒もあるよ〜
と長女に言ったら
長女「無理やわー」
と一言

〇〇先生が渡してくれたよ
(前副担で、長女の部活顧問)
と言ったら
長女「元気にやった?(先生が)私は元気やでー、ご飯食べてるでー」
とな


さけてるのか、
興味あるのか、
どっちやねん(笑)