小学生組は

新しい教科書も届き、もちのろん、
休校期間中の宿題もたんまり出されました^ ^
張り切って宿題を始めた二女


一方長男
ゲームのボイスチャットで私に叱られる
とにかくうるさい
そしてだんだんゲームがヒートアップしてきたり、やられてしまうと口が悪くなってくる



長男は注意されたり、怒られると素直に聞くタイプで
「ごめんなさい」も素直に言える子
そのかわり、怒られた後の立ち直りも早い
後を引かない
二女も同じタイプ


長女は頑固で絶対謝らない
そしていつまでも拗ねる、後を引く
(めんどくさいw)
ま、それも個性だわね


そんなこんなで
中学の今後の対応がメールできました
教科書や休校期間中の課題は保護者が学校へ取りに行くとのこと


長女に
「教科書取りに来てだってー
てか教科書いる?」
と、ちょっとふざけて聞いてみた


長女「私2年なってないでぇ〜?」
(のってくれる長女)


「そうなん?もう一回1年生するん?
中学で留年かー、それできたらえーな!」


長女「小学1年からでもいーわー」


「それは勘弁やわ〜、ママ今でこそ12年も運動会の場所取りしないとあかんのにまた増えるやん」
(歳の差兄妹あるある)



そーいややり直したいとよく言っていたな
1年生のファイルやプリント、教科書も捨てるとは言わなかった


春休み用に出された課題も
やろうとは頑張っていたようで
「あー、課題
やらないとあかんねんけどな〜」
と言ってたな
だけど、目も通さず放置
(塾の宿題はできるのにw)



課題などせず
ゲームに没頭
太鼓の達人では
裏オニをフルコンボするほど上達し

あつ森では
借金地獄から抜け出すために、カブで大儲けを企む
毎日の午前と午後の株価をチェック
株変動のタイプを見極める


そう言えば
あつ森で、長女の島に遊びにきたフレンド
長女の同級生でした
こんなとこで繋がった(笑)
島で駆け回ってました
また遊びに来てね^ ^