こんにちは

今日は朝から静かなリビングです


長女は午前6時ごろに私の寝室へ寝にきました
私がリビングへ降りていくと
新しく描いた絵がありました
リビングの電気とエアコンと床暖房はつけっぱなしでしたがっ!
ゴルゥア!
消してこい!



今日も私は日課の小鳥のお世話で1日がはじまりました
その小鳥たちは
長女の小鳥です


はじめは、夏休みの自由研究からはじまりました
「自由研究に、ウズラの卵を孵化させてみたい」と言ったのがはじまりでした


自由研究では4羽のウズラが孵化し
それから、鳥に夢中になった長女はインコを飼いたいと言い出だし、
あれよあれよと我が家には一番多いときで10羽の鳥がいました
3羽亡くなり、去年1羽お迎えして、現在は8羽います


お世話は長女がちゃんとしていました
毎日の水換え、朝晩の餌やり、鳥かごの掃除、健康管理のための体重測定など
餌やりなんかは、きちんと計ってやっていましたし、8羽もいたら好き嫌いがある子もいて、ペレットをすり潰してあげないと食べない子もいたり、大変です


それでもちゃんとやっていた長女
不登校になるまでは(笑)


不登校になると昼夜逆転
やる気が起きない等で、お世話をまったくしなくなってしまった


仕方ないと言えば仕方ないですが
鳥たちにはそんなの関係ぇねえ、です
水を替えて!ご飯ちょーだい!かごを綺麗にして!かごから出て遊びたい!って騒ぎますよ


長女のかわりに私がやります


インコは
コザクラインコとゆう種類を飼っているのですが、鳴き声がけっこううるさいです(笑)
凶暴な子もいて、噛みつく子もいます
でも、かわいいんですよ
めちゃくちゃなれてるし、とても賢いです
コザクラインコはおしゃべりは得意ではない小鳥ですが、
うちの子は、自分の名前を喋ったりして面白いです^ ^


今、卵を産んでいる子がいます
だいたい1日おきに1個ずつ産んで、産み終わるとあたためにはいります
でも、1羽ずつカゴに入れて飼っているので、無精卵なので孵化しません
だけど一生懸命あたためてるんですよね


そのうち諦めるので卵はそのままにしておきます
本当は
あまり卵を産ませたくありません
そのせいで、命を落とす子がいるので、
なるべく発情しない様にしているのですが、この子は昨年の12月に一度産んで、今回また産んでしまいました…


他には
金魚を5匹とアカハライモリもいます
イモリは水換えが大変です
綺麗な水でないといけませんので


こうして、
長女がゲームをしている横でお世話をしていることもしょっちゅうありますが、
「手伝うよ」とか「私がやる」
と言ったことは
ない


最近は
言えば
餌くらいならあげるようになってきましたけど
言えばね



とまぁ
小鳥達も我が家の家族ですからね
大切にお世話しています