これまでそんなに物欲がなかった長女が

不登校になってから
あれが欲しい、これが欲しい
と、次々に言うようになった時期がありました


のちに
親の会で
「あー、それ不登校あるあるの一つだね!」
と聞きました


ある時は
飼っている金魚の水槽に「違う種類の金魚を入れたい
買って!お願い!」


これで長女の楽しみになるなら…元気なるなら!
金魚くらい安いもんだわと購入
もちろん本人世話なし
見てるだけ
本人には特に変化なし


ある時は
「もう一羽小鳥が欲しい!
白い子が欲しい!
ベタ慣れに育てたたい!
お願い!
雛をかって!」


小鳥の雛を飼うとゆうことは
1日数回、雛に挿し餌をあげなければなりません
あげないと死んでしまいます
雛を迎えたら、長女は昼間に起きて世話をするかもしれない!
そう考えたアホな私は
言われるがままに
希望のカラーの雛をお迎えしました


お世話?
するわけない
ずっと寝ていましたよ
かわいいかわいいと見たり、あそんであげるだけ


ある時は
ゲームソフトをねだった
我が家がゲームソフトを買うのは
誕生日、クリスマスなど特別な日くらいでした
それをぽんっと買ってあげた夫


だからって
何も変わらなかった長女


他には
水槽用LEDライトもそうでした


「別に本当に欲しいわけじゃない場合が多い。
試されてるんですよ。
あれも欲しい、これも欲しいって言ってる私も好きでいてくれる?って」


不登校先輩ママさんからそう教わりました
その方の息子さんは、ギターを欲しがったそうです(飾ってあるだけw)


要求をのんであげたら
もしかしたやる気が起きて、学校に行くようになるかも!
って思って全て応えた私


中には変わる子もいるかもしれませんが…
長女の場合
それはない
でした


今は
欲しがるものもなく
それはだんだんいろんなことに
満足してきてる傾向なんですよと
先輩ママさんから聞きました


あー
まんまと
してやられました(笑)