長女が
五月雨登校の時に
別室登校を提案され、10日ほど登校したことがあります
11月頭でした
いわゆる
適応指導教室で、
学校内にあり、
小さな部屋に机があり、将棋やチェス、キーボードなど遊ぶものも置いてあります
初めは
「この空間好きかも」
と言って登校も順調でしたが
だんだんそれも行かなくなりました
2時間目からの登校で、
2時間目が始まっている時間帯に登校してるのに、クラスメイトに何度かばったり昇降口で出食わしたことがありました
よりによって、長女が学校に行けなくなった原因の男子生徒です
それから
「学校に来ているのに、教室に来ないよな、どこに行ってるん??」
としつこく聞かれたりしたそうです
きっと、こうゆうのもあって
学校内の適応指導教室には行きづらくなったのもあるのかと思いました
次のステップとして考えたのは
学校外にある適応指導教室です
またまた
長女と一緒にMinecraftをしていた時に
この会話が始まりました
私「どう?学校外の適応指導教室の見学に行ってみる?」
長女「うーん…」
私「見学して、ダメなら次があるし。
学ぶ場所は他にもあるし。少し遠いけど、フリースクールもあるし」
長女「うーん…」
私「自分でも、このままでいいと思ってないでしょ?」
長女「うん」
この問いかけには、はっきり「うん」と答えました
私「じゃあ、今度見学に行こうか」
長女「仕方ないな!行ってやるわ!」
相変わらずの長女らしい答え方です(笑)
まだ、こうゆう話はしない方がよかったのか
迷ったのですが、
最近の長女の様子を見ていると
笑顔も増えて、精神状態もすごくいいし、
塾にも休まず行っていて、
二女との関係もそこそこ良好です
フリースクールも
いったいどんな所なのか?と、見学を考えています
親の会で評判の良かったフリースクールは、自宅から1時間半かかるので、あまり現実的ではないなぁと思うのですが、
フリースクールがどんなところか知るための見学に、連れて行ってみようかと思った
ただ
さっきも書いたように
「まだ行かせるべきではなかった」
てゆう結果になるのが怖い
適応指導教室へ行ったせいで
また長女が塞ぎ込まないかとか
やっとの思いで、ここまで元気になれたのに、また振り出しに戻ったら
復帰するかどうかは
長女が自分で決める事だと思います
私はあまり口出ししない方がいいのか?
でも、しないとなかなか動かない気もするし
迷います…
今日は中学校へ配布物を取りに行きます
この話、するかどーするか…