今日は
子ども支援センターへ行ってきました
11月頃から、度々相談に乗ってもらっています
相談員は女性で
30代後半くらいのお年かと思います
最近では、雑談にも花が咲きます
本当に親身になって話をきいてくださる
もともとは保育士さんだそうです
今は、相談員として忙しくされていて、学校と支援センターを行ったり来たり
今日はたくさん話したなかで、支援センターも、不登校についてもっと力を入れていきたいとゆう、心強い言葉がきけました
どちらかといえば支援センターは、発達に心配がある子ども達の相談事が多いのかな
私は不登校の子達の行き場所がもっとあればいいのなぁと話したら、
不登校に力を入れ始めた、放課後デイサービスがあるとゆう話や、不登校や引きこもりを受け入れてる施設が近くにできたとゆう話を教えてもらいました。
これから支援センター側も情報が入れば連絡しますねとおっしゃってくださった。
フリースクールとかって、近くにないんですよね
今はまだそうゆう施設に通えるパワーが長女にはありませんが、
元気になってきたら、利用してみたいのです
同じ境遇の仲間と話ができると
きっと力強いかなと思う
私が親の会に行っているみたいに
さて
今日の長女の様子です
14日午前2時に寝てから
起きてきたのは14日午後4時
(14時間寝ていた)
それから今まで起きています
(現在26時間起き続けている)
長女は起きている間はずーっっっとリビングにいます
なので最近は
リビングが長女の部屋化しています
ダイニングテーブルは
長女の描く絵の紙だらけ
それと折り紙があります
部屋からキーボードを持ってきてダイニングテーブルでひいたり
お気に入りのぬいぐるみも持ってきて…
リビングがごちゃごちゃしてきました…
片付けて欲しい…
そして今日は塾の日でした
14時半から16時半の間だったら、いつ来てもいいよって言われて
16時に行った長女
「ああ!この時間同級生が徘徊してる時間帯だった!!」
と言いつつも出かけて行きました
今月から弟も同じ塾に行っています
長女少しモチベーション上がってる感じかな
ちなみに
お風呂ですが…
塾があったので入ってくれました…
たのむわ!
毎日入ってくれ!!
お年頃のお嬢さんが
「やばいわ!そろそろ風呂入らないとやばいわ!」
とか言ってます…
どうなったらヤバいの?
って聞いたら
「服の中が臭くなる」
と言います…
ガクッときます…
不登校になってから
なにもかもやる気をなくしてしまっていますが…
お風呂にも入らなくなるものなの?
そんな長女
鼻を垂らしている二女に向かって相変わらずの悪態をつきました
「きたなっ!」と二女吐き捨てた(-_-)
「あなたも、風呂に入ってなんだから、きたなっ!」
って、言いたいのをグッとこらえました(笑)