お正月休みに

夫実家へ2泊3日で行った長女


最近の生活リズムが朝起きてから33時間も起き続けている生活が続き
祖父母宅ではどのような生活リズムになるのかと、記録です


1月3日
午前3時に自宅を出発して夫実家には午前7時に到着
車中は寝て過ごし、到着して起きる
この日は、いとこ二人も来て遊んだ
午前に1回、午後に2回、公園へ行きバトミントンやサッカーをして遊ぶ
久しぶりに体を動かした長女
この日は疲れてお風呂に入らず20時頃就寝



1月4日
朝に起きた長女
朝食はホットケーキ
昼食はラーメン屋へ
夕食はすきやき
この日はスマホゲームをしていることが多い
22時ごろに寝たが、
またしても風呂に入らず…


1月5日
8時起床
朝食を食べてからスマホゲーム
11時ごろ、散歩がてらにお寺へ
公園で少し遊び
昼食にカフェにてナポリタンを食す
食べきれずに残す
その後帰宅してからゲーム三昧…
18時夕食
長女のリクエスト「ステーキ焼いて」
立派な肉をやいてもらいほぼたいらげる
21時
夫宅を出る
日付け変わって6日午前1時に自宅到着
またもや風呂にはいらず、リビングで寝る


3日間の生活は
昼夜逆転から抜け出せてるものの
ゲームばかりのだらだら感は同じ
てゆーか、お風呂に入ってほしい…


次女に対しては相変わらずの態度で
きつく当たる
次女が咳をすると「うるさい」とか
ウザい、嫌い、をいちいち連呼


冬休みの間は、長男が遊び相手にいたので、昼間に起きてることが多かったのではないかなと思った
冬休みが終わって、長男が学校に行ったら、また昼間は退屈になるだろうから昼夜逆転かな?


ちなみに
宿題はまったく手をつけていません
塾の宿題に「学校の冬休みの宿題」と言われたらりしいのだが、一向にやる気配なし
塾の教室長からは、長女が行けるときに来てくれていいと言われているのですが、
「ねぇ、次はいつ塾に行くの?」
と私に聞いてきて、自分で決めない
なら、私が「◯日の夜は?」と言えば「嫌」だと言う。
だったら自分で決めれば?
とイラッとしてしまう…


あー…
いつまでこんな生活がつづくのかなぁ
私にべったりな長女は、電話がかかってくると誰からなのかとしつこく聞いたり
買い物などの外出をしようとすれば行くなと言ったり
仕事復帰をしようとしている私に、仕事に行くなと言ったり…
二女に意地悪ばーっかり言ったり


あせっちゃいけない
イライラしちゃいけない
気長に
気長に
気長に