不登校の親の会や

行政の相談先でも
児童心療内科に行くならここがいい!
と教えてもらった病院へ先日行ってきました


予約をしたのは12月11日で、
人気の病院なので、かなり先の診察になるだろうと覚悟をしていましたが
16日先の27日に予約が取れたのでした
(それでも長いなぁ…(^^;;


予約の段階で
本人が受診拒否なのですが、どうしたらいいかと聞いたら
「そうゆう子どもさんはたくさんいますよ、まずはお母さんだけで来てください、お話をききますので」
と言われて行くことになりました


まずは別室で30分ほどかけて問診
これまでの長女の様子を話しました
それから1時間ほど待ち、院長先生の診察を受けました


なぜ暴れるのか
暴力の事
赤ちゃんがえり
昼夜逆転生活
ゲーム、スマホ
リストカットの事
どうやって対応したよいのか


私の山ほどの問いかけ質問に
丁寧にお話をしてくださった


やはり
13歳とゆう年齢はまだ脳が未熟なんだと
自分の思いを言葉にうまく出せない
それが暴れたり、暴言になったりで伝えてしまう


先生の全ての答えが
なるほど、そうなんだなと涙が出そうになりながら聞いていました


「だけど、やっぱり暴力はダメな事だと言うことはちゃんと伝えないといけませんからね
お母さんがしたことは(ダメだと怒鳴った事)それでよかったんですよ」
と言われてホッとしました


ここでも言われたのは
「子どもはお母さんを見て必ず変わっていきます、
お母さんも頑張ってるんだな、と子どもは必ず見ている
自分も変わらないとって必ず思います」
とゆう事


診察やスクールカウンセリングを受けたがらないのも、まずはお母さんが行っているのを知らせておき、
「お母さんは、自分のために行ってるんだよ、行った事で、こんなによくなったよ、たのしくなったよって事を伝えて行けば、
そのうち本人も受診しようかなと、思うようになる。
最初はみんな病院やカウンセリングに来たがりませんよ、来れるようになれば受診すればいい、それまではお母さんだけでも受けて下さい」


リストカットしていたのを
見て見ぬふりをしてしまった事はだめだったのか聞きました
「壁に血が着いていたのを、お母さんが知らないわけがない、やっぱりわかっていたのなら、どうしたの?と聞いてあげてください
そこで、何も答えなければ、それ以上きかずに、おしまい。
要は、お母さんはいつもあなたを見ているよって、知ってるよ、って事を伝えてあげて欲しい」
と言われました


昼夜逆転生活はどうすればいいかは、
「昼夜逆転生活を元に戻す事は、優先順位から言うと一番最後でいい」
との事でした
「この生活を元にもどすのは、かなりのエネルギーが必要
なんとかしないと、このままではだめだと、本人が思うようになれば、必ず自分で調節していきます」


スマホもゲームもやらしてあげて大丈夫


などと
やはり、専門の先生から言われたら
安心するものですね


たくさん患者さんが待っていましたが
ゆっくり時間をかけて聞いてくださり、答えてくださった
30〜40分はかけてくださったかな


もっともっと
いろんな事を話してくださった


最後に
私の精神面も心配してくださったので
二女が帰宅する時間になると、また長女が暴れるのではないかと、胸がドキドキして心拍が上がり、しんどくなり、不安になる
と伝え、私が薬で抑えられないですかと相談したので、お薬を処方してもらいました


次もまた診てもらいたいです


もっとたくさん先生のお話を書きたかったですが
長くなるので、今日はこのくらいで^_^