おはよー
7月に雨で中止になった登山
連休最終日の今日に延期してリベンジ
深夜1時に待ち合わせ
車に乗っけてもらって
高速使って3時間ほど
駐車場が少ないから
集合時間が早くするねの意味がわかった
着いたら 数台しか空きがない
前日からテント泊してる人でいっぱい
人気の山なんやね
新潟県と長野県の県境にある
標高1,963mの雨飾山
去年の富士山以来の登山
さあ!登ってくよん
根っこの階段
術後半年で
谷川岳に連れてってくれたこのチーム
前回同様 前はこの2人
後ろは この方がサポートしてくれます
雨飾山は途中も山頂も小屋やトイレがない
携帯トイレで用を足すためのブース
登ってくはずなのに
どんどん下っていくスタート

ここで ワンコさんから
今からあの白いとこに行くよって
『マジか!
』の瞬間

1回下るって どーよ
って言いながら

下りきったところ荒菅沢に到着
十分 気持ちいい
さ!登りますか
前回の谷川岳の時と違って
股関節の可動域に不安はなし
ただ
足を滑らせて転んだ時に
脱臼肢位で転ばないように
(転ばないようにじゃないんかい
)

最新の注意を払うのは 変わらない
ストックは足の負担を軽くしてくれるから
ほんと ありがたい
あとは 登りん時の心肺持久力
ハイアルチやってないし
あんまり走ってないし

日曜日の厚見さんのボディステップ
あれがかなり良かった

たまには心臓煽ることやらんなん
登りがしんどいわ
あと3つ
ゲッ 

前に進むしかない
ちゃうな 上に登るしかない

ここら辺から 少し平らな道
休憩のたんびに
気持ちいい景色が広がる
ここで おださんに
女神の横顔見える?って
どう見ても
村山元総理大臣の眉毛にしか見えんと

上の方に来て ようやく 見えた

今 歩いて来た道
振り返ると女性の横顔に

山頂まで もう少し
着いた! まっちろー!
時々 見え隠れする山々
お昼は グリーンカレー
歩いてる時は暑くて
半袖でも大丈夫やったけど
山頂はとっても寒い
大汗かいてるから Tシャツだけ着替えて
この格好に

この角度からだと
冠をかぶり
首からふくよかな胸のラインまで
はっきりわかる女神像を拝める
とくさん 女神とチューの写真撮影中
側から見ると 可笑しな人や

ほっぺにチューに挑戦

振り向いてチュッ

みんなで女神の横顔
帰りは もちろん
登って来た道を下ります
8時間近く歩きっぱなし
足が 踏ん張りが効かなくなってて
ちょっと油断すると ずるってなる
ザックが枝に引っかかったり
ぶつかったりして バランスを崩す事も
で 1回転んだんやけど
とにかく 脱臼が頭にあるから
足を折りたたんで着地
そこは 石の上
スネを強打

痛いけど 膝じゃないし
普通に歩ける

登りより下りの方が
気持ちを引き締めてないと怖い思いすると
思った瞬間やった
昔 よく見たけど
かほく市では全く見ない稲干すやつ
温泉で汗を流し
足の疲れを癒す
見た目 大した事ない
いいリフレッシュになりました

そして 運転に至るまで
いつも乗っかるだけで
快適な登山を楽しませてくれるチームです
ありがとうございます


pipipipipilates

くらら
